横浜こどもの国 | 3姉妹の成長キロク*with treasure*

3姉妹の成長キロク*with treasure*

2013年9月生まれ 長女(スイ)
2017年3月生まれ 次女(サヤ)
2020年11月生まれ 三女(ミイ)
*のんびり子育てキロク*

先週末に、思い付きでこどもの国に行ってきましたきらきら

長いローラー滑り台がある、ていうだけで行くことに。
他に何があるのかとか、広さとか、まったく知らずにいったのですが、
うん、めっちゃ広いえ゛!

小さなお子さんを連れたご家族は、みんなベビーカー持参でした。

…思い付きだったんでね、下調べしてなかったんでね…
我が家はベビーカーなし、だっこ紐のみでした。


滞在時間は約二時間。
だっこ紐の出番、まさかのなし驚

ほとんど、自分で歩いてました。
抱っこしたのも階段や、寄り道しすぎて前に進まない時ぐらい。

そのちっこい体のどこにそんな体力あるのか…。


目的のローラー滑り台は、混んでたので1回だけ。


抱っこで滑ってるから楽しんでくれたのかは、分からないしゅん

あまりスピードがでないように緩やかになってるので、自分で手で進めなくてはいけなかったです。
でも、そうすると娘がローラーに手を入れようとしているのを、止められなくなる汗

後半、こっそり、ぐったりでしたさげ

大師公園にあるローラー滑り台の方がよかったな。


おとぎの国(だったかな?)というエリアにある滑り台、ゴム?ではないと思うけど、タイヤの素材っぽいので作られてるんですが、
素肌が出る状態で滑ってはいけないです驚

ジーパンでしたが、滑ってる間にくるぶしが出てしまい、ゴム的なものと摩擦が発生。
痛い。熱い。半端ない顔 あうー

降りたあとも、しばらく痛かった…


そんな滑り台の近くには池がありまして、スワンボートに乗ってきました。



船長、すぐに職場放棄(笑)
おやつタイムとなりました。


つり橋なんていうものもありました。
見た目はしっかりした作りだなー、と思ってたんですが、案外ちゃんと揺れる!



たまたま他に人もいなかったので、貸切状態で楽しみました↑




牧場もあり、牛と羊がいましたが、
歩きたい娘は、割りとスルー逃げる
大きい動物だし、抱っこでじゃないと近づけないしね。


総括としては、
あと数年したら楽しめる遊具がいっぱい!
今はまだ遊具じゃ遊べないなー。
自由に歩かせるには、とてもいい場所でしたにこり