全日本ダートトライアル選手権第4戦(北海道スナガワ)
「旅の途中」
PART2 観光編
後半 留萌から倶知安まで
1 黄金岬(留萌市)
夕陽がきれいと言われてやって来たが、あいにくの雨で空はどんより、見ることができなかった。
「若者たち」の歌碑が書かれた石碑があった。
2 JR留萌駅
JR留萌線は3月31日に留萌駅と石狩沼田駅の約35キロの区間が廃止された。
終点の留萌駅も廃駅となった。
駅名のプレートも撤去。駅舎も真っ暗
明かりがともっているのは「FMもえる」の事務所。
列車が来ないから駅前はガラン。
明かりは交番
3 増毛駅
2016年12月JR留萌本線の留萌~増毛間が廃線 終着の増毛駅も廃駅となった。
2018年 開通当時の駅舎に復元整備された。
風待食堂 明治8年に多田商店として建てられた。
高倉健が主演した映画「駅 STATION」の舞台となった。
旧富田屋旅館(風待食堂の隣) 昭和3年に建てられた木造3階建て。
國稀(くにまれ)酒造 明治15年創業日本最北の醸造所
旧商家「丸一本間」 明治8年雑貨屋として始まった。
4 増毛 暑寒海浜キャンプ場
ここで海を見ながらゆっくり朝飯。
5 JR銭函駅
銭函駅のホームは「駅―STATION」の映画冒頭で
英次(高倉健)が妻(いしだあゆみ)との別れのシーンの舞台となった。
6 小樽運河
7 小樽歴史建造物
日本銀行旧小樽支店金融資料館
旧日本郵船 小樽支店
出抜小路 明治大正時代の街並みをイメージした屋台村
8 旧国鉄手宮線跡
旧色内駅
9 小樽三角市場
小樽駅の隣接する市場。正式な名称は「小樽駅前市場」
10 JR倶知安駅
北海道新幹線が2030年に開通すると在来線は廃線。
この駅舎も解体されて新幹線の駅に生まれ変わる。
左の黄色い建物は現駅舎
真ん中の空き地は新幹線のホームと線路ができる予定。
ここにあった在来線のホームと線路は右に移動した。
後方に羊蹄山。別名蝦夷富士。