2023年JAF全日本ダートトライアル選手権第4戦
北海道ダートスペシャル in スナガワ
「旅の途中」 PART1 友人編
今回は飛行機とレンタカーを使って5泊6日。北海道の旅を満喫しました。
行きのルート
今回は5月25日(木)朝横浜の自宅を出発。
25日26日(金)は札幌市内をウロウロしました。
帰りのルート
帰りも寄り道をして5月30日(火)夜帰宅。
荷物は全部で30kg。うちカメラ機材10kg。赤いのは袋。
羽田空港から新千歳空港へ。
今年は羽田からエアドウです。
3月に格安JALスーパーチケットを取ろうとしましたがサーバーダウンで3時間格闘、諦めました。
羽田空港
津軽海峡 左は下北半島 右は北海道函館
空港~スナガワ間はレンタカー。
PART1 友人編
今回も行き帰りの途中親しい友人を訪ねました。
お忙しい中お相手頂きありがとうございました。
◎札幌市の須藤憲光さん
1990年代全日本ラリー以来の付き合い。2019年以来3年ぶり。
ラリー北海道、ラリージャパンではお世話になりました。
須藤さんの事務所にて
一次会 北海道が発祥地の「坪八」で
左は坪八・札幌川沿店の店長
二次会は「スナックTAMA」 飲んで歌って!
三次会 居酒屋「鳥ふく つっこ」 で 酔いに任せてウダウダと。
オーナーの鈴木綱さんと。お互い見覚えがあると。
なんと昨年2次会のカラオケスナックTAMAで意気投合していました。
明けて小生だけ3時退散。後の人は解散気配なし。
◎札幌市の山口誠治さん
1982年夏熊本の阿蘇で出会って以来の付き合い。1年ぶりの再会。
30年ほど前仕事の都合で札幌に移住。現在は北海道各企業のPR映像を制作しています。
◎CMSC札幌・前会長の山田善之さん
砂川の会場では毎年会っていますが、ガレージを訪ねたのは10年ぶり。
◎ 札幌市のプレジェクトガレージ
あいにく原宴司さんは外出中で不在。
スナガワで会いましたが、写真撮り損ないました。
何故かゲームマシンが・・・ 来た人が暇つぶしにやっているようです。
スナガワに出場のPN3クラス・山岡功明選手が車の最後の仕上げをしていました。
宝田ケンシロー選手の車もありました。(本人はいませんでした)
◎ 元ADVANラリーチームの羽豆宏一さん
7年ぶり
待ち合わせ場所 羽豆さんはこの近くに住んでいます。
1985年全日本ラリー「ノースアタック」で優勝の写真(CMSCジャーナル8号)を見つけました。
隣はコドラの田口雅生選手(ラリーアート最後の社長)
その時のリザルト 懐かしい名前がゾロゾロ。
さすがに全日本ラリーの現役はいないと思いきや、
石田雅之選手、清水和夫選手が今週末の全日本ラリー第5戦ラリー丹後に出場しています。
またCMSC青森・大西康弘選手が全日本ダートラに、CMSC福島・藤田哲也選手が東北ダートラに、
竹下俊博選手は四国ダートラ、四国ジムカーナに出場しています。
コドラでは草加浩平選手が今年も全日本ラリーオープンクラスに出場しています。
◎ 小樽市銭函の高木邦夫さん
1年ぶりの再会。
高木さんはキャメルトロフィー日本代表1期生。
1985年ボルネオ大会で2位。真ん中 赤いバンダナが高木さん
今も陸(4駆)、海(プレジャーボート)、空(モーターグライダー)と幅広いアウトドア活動をしています。
◎ 共和町のCMSC道北・尼子祥一さん
現役ラリーコドライバー 4年ぶりの再会
昨年は北海道ラリー選手権RA3クラスコドラのシリーズ3位
松倉拓郎選手と組んで今年も北海道ラリーに参加しています。
新鮮な魚を食べたかったのでわざわざ港の岩内町まで来てもらって寿司屋で一献しました。
奥様はノンアル。帰りの運転手。
◎ 苫小牧市のCMSC道北・秋葉貴之さん
5月20日に新社屋に移転。見学を兼ねて立ち寄りました。
ラリー会場では良く会うのですが、地元で会うのは10年ぶり。
会社の表札は旧社屋から持ってきましたがまだ取り付けられていません。もっと立派なのを作る予定とか。
◎ 苫小牧市の元CMSC道北・渡辺孝次さん。
10年前まで20年間コドラでしたが、今ではすっかりラリーから遠のき、
先代から引き継いだ薬局のオヤジをしていました。
前回会った2015年9月の写真。あれからもう8年が過ぎていました。
渡辺さん最後の全日本ラリーは2005年。
写真は7月のAPRCラリー北海道。今も18年前とちっとも変っていない。
この時のドライバーは何と今回スナガワ全日本ダートトライアルで優勝した増村淳選手。
◎ 苫小牧市の三上弘光さん
元全日本ラリードライバー。同じく8年ぶりの再会。
ラリーはすっかり足を洗って自動車整備に専念。
最後の全日本ラリーは1995年7月のノースアタックラリー。
懐かしや!一世風靡した選手がぞろぞろ。(写真がないのでリザルト)