2023年JAF全日本ジムカーナ選手権第1戦
「もてぎスーパースラローム 2023」
旅の途中
3月25日(金)の夜、モビリティリゾートもてぎ全日本ジムカーナ選手権第1戦に向けて横浜の自宅を出発しました。
土曜日は人に会う予定があるので、今回取材は日曜日だけ。もてぎには日曜日朝入りました。
行きのルート 片道180km 楽勝!
1 伊藤一夫さん(茨城県牛久市)
伊藤一夫さんは元三菱自動車社員。
モータースポーツに理解があり、ラリーアートの小生職場に良く
来られて仕事に生かすべく情報交換をしたことがありました。
今回昼飯を食べながら10年ぶりの再会を楽しみました。
2 関東鉄道竜ケ崎線 佐貫駅 (茨城県竜ケ崎市)
伊藤さんとは昼飯時間に会うことになっていたので、時間調整で立ち寄りました。
竜ケ崎線佐貫駅と竜ケ崎駅を結ぶ全長4.5キロの路線。
3 廃墟!ビジネスホテル「水神屋」 (茨城県竜ケ崎市)
水神屋は2011年3月11日まで営業していました。
東日本大震災で被災、営業休止。再建叶わず廃墟と化しました。
おどろおどろした姿はどう見ても「死神屋」がふさわしい。
松本清張も泊まったことがあるそうで、ますますミステリアス。
この付近の牛久沼はウナギの産地。うな丼発祥の地だそうです。
4 牛久大仏(茨城県牛久市)
日本一の大きさを誇る大仏
ブロンズ(青銅)製大仏立像。全高120メートル(像高100メートル、台座20メートル)。
立像の高さは世界で6番目。ブロンズ立像としては世界最大。
奈良の大仏(像高14.9m)が掌に乗るほどの巨大さです。
寄り道したおかげで満開の桜のトンネルで花見ができました。
5 中田由彦さん(茨城県水戸市)
2年ぶりの再会。
夕食を共にしましたがこの後まだ移動するのでノンアルコールで済ませました。
今回をきっかけに中田さんはCMSC本部に入会することになりました。
中田さんは1999年CMSC茨城(当初はCMSC南茨城)設立時事務局長に就任しました。
(準加盟クラブ 会長は設立時から現在まで額田誠史さん)
その後CMSC茨城から離脱。
モータースポーツライセンスはクラブ無所属のまま更新してきましたが
モータースポーツへの情熱と見識・経験を生かしてCMSC本部クラブ員としての活動をしてくれることになりました。
6 帰路 秋山隆さん(栃木県真岡市)
結局もてぎは終日寒い雨。
終わり次第雨の道をカッ飛んで23時無事帰帰宅しました。
途中真岡市在住のCMSC福島の秋山隆さんに短時間でしたがご挨拶しました。
偶然にも旅行中の山梨県北杜市在住の榎本浩久さんに2年半ぶりに会えました。
榎本さんもCMSC福島のクラブ員(CMSC福島・山梨支部)。
水戸の中田由彦さんとも懇意にしているとは知らなかった。一期一会に感謝!