2022年JAF全日本ラリー選手権第7戦
2022年FIAインターナショナルラリー
「ラリー北海道」
大会のひとコマ ≪続き≫
(写真提供&レポート:札幌市米屋賢吾さん)
(写真は主催者の承認待ちです)
6 北愛国サービスパーク
ラリー北海道ではお馴染み、サービス拠点は帯広市南部に位置する北愛国交流広場に置かれる。
ここではラリーサービスはもちろん、各企業出展ブースや飲食販売も行われ、
気軽にラリーに触れられる会場としても人気が高い。
併催イベントとして自衛隊車両の展示&同乗体験、警察車両の展示、
痛車展示&コスプレ(土曜※画像なし)、ラリーレプリカ展示が催された。
(1)CMSC選手チーム
CMSC東京・小出久美子/CMSC東京・秋間忠之選手組 インターナショナル
CMSC道北・鎌田卓麻/松本優一選手組 全日本JN1クラス
チームマネージャーの木戸達三さん(中)
チーフメカニックの秋葉貴之さん(左) メカニックの杉山聡さん(右)
3人とも道北クラブ員
関根正人/CMSC札幌・松川萌子選手組 全日本 JN1クラス
関根正人選手:テーブル左手前 松川萌子選手:テーブル右奥
CMSC岐阜・三枝聖弥/石田裕一選手組 全日本JN1クラス
CMSC長崎・三苫和義/遠藤彰選手組 全日本JN5クラス
CMSC長崎・三苫和義選手
コドラの遠藤彰選手
ヘイキ・コバライネン/北川紗衣選手組 全日本JN1クラス
チーム監督 CMSC愛知・牧野タイソン(右)
チーフメカニック CMSC愛知・吉野正則(左)
(2)イベント・展示
(3)タイヤサービス
(4)出展ブース
7 抽選会
フィニッシュセレモニーを前後して、観戦者対象の抽選会が開催された。
抽選は観戦券、各パス記載の番号にて、今年は観客制限もあったので高確率でグッズが当選していた。
当選者はとかち青空レディからプレゼント。
8 セレモニアルフィニッシュ
フィニッシュセレモニーはサービスも置かれた北愛国交流広場にて。
ゲートランプは設けられなかったが、芝生広場を使用して多くの観客に囲まれてのセレモニーとなった。
表彰の模様は結果ニュースで紹介したので、ここでは選手ともども闘い抜いたサービスクルーとの写真を紹介したい。
国際クラス4位のCMSC東京・小出久美子/秋間忠之組と同じクラス5位の高山自動車短大ラリーチームと。
高山自動車短大ラリーチームはご存じ、
短大生がサービスクルーを務めるラリー特別実習の一貫としての参加だ。
学生の対外活動もcovid-19で制限されていたが、3年ぶりの学生の声が会場に響き渡った。
社会貢献活動「ラリー北海道交通安全教室」で訪れた、
帯広市立川西小学校の児童から感謝の手紙が送られた。