CMSC青森主催
JMRC東北ラリーシリーズ第4戦「2022ツール・ド・東北」
旅の途中
その1
「吾自遠方訪朋 不亦楽乎」 旧交編
出発は14日(木)22:20発の夜行バス。いつものバスタ新宿ではなく東京駅鍛冶橋駐車場。
弘前には15日(金)8:30着。所要時間は10時間でした。弘前は5年半ぶり。
ラリーの始まる前に古くからのCMSC青森のクラブ員を訪ね旧交を温めました。
1 鶴ケ谷慶市さん(弘前市)
鶴ケ谷慶市さんはCMSC青森の会長 17日のラリー大会組織委員長です。
鶴ケ谷さんは弘前市議会議員現在3期目。
弘前市役所
2 石田隆雄さん(弘前市)
石田隆雄さんは29年前胃がん手術して以来「体に良いから」とリンゴを送ってくれています。
命の恩人に感謝。後ろはシャインマスカット
3 小舘久さん 小舘優貴さん 神正信さん(弘前市)
左)小舘久さん 2000年代東北地区ラリー ダートラで活躍。
右)神正信さん その昔(多分1982年頃)初めてCMSC青森を訪ねたとき、
青森空港まで迎えに来てくれたひと。
弘前は初めてだったので市内観光スポットを案内してくれました。
右は小舘さんのご子息・優貴さん。
ボディメイクコダテ」(BMK)では親子で、今全日本ダートラJD2クラスで活躍の
CMSC青森・大西康弘選手のマシンを9月の今庄に向けて新しいボディに乗せ換え中。
4 館山正嗣さん(北津軽郡鶴田町)
館山正嗣さんは1980年代~1990年代前半に全日本ラリーで活躍したCMSC青森三羽烏の一人でした
5 福士文秀さん(五所川原市)
福士文秀さんは 同じくCMSC青森三羽烏の一人。
三羽烏の後の一人は現役再続行中の大西康弘さん。
6 須藤正人さん(五所川原市)
CMSC青森の福士さんを訪ねた足で
、同じ五所川原市に住む全日本ダートラDクラスで活躍の須藤正人さんを訪ねました。
福士さんの家から「すとうクリニック」はホントに目と鼻の先でした。
クリニックの2階で須藤さんお手製の海鮮バラチラシを御馳走になりました。
厨房(後ろ)の手前には工具が鎮座しているのがご愛敬。
7 三上悟さん(北津軽郡中泊町)
須藤さんを訪ねたその足で、須藤さん案内で北津軽郡中泊町の三上悟さんを訪ねました。
三上さんは1990年代~2000年代全日本ダートラDクラスで活躍。
スタートダッシュの速さの定評から「ロケット三上」と呼ばれていました。
三上さんは須藤さんのクルマのメンテナンスをしています。
現在須藤さんのニューマシンを制作中。デビュー戦は今年9月今庄の予定だそうです。
ニューマシン
現マシン
8 前夜祭
有志による「2022ツール・ド・東北」前夜祭はいつもの「とりっこ」で
大西さんは17日ラリー当日は所要があるので前夜祭だけ参加してくれました。