2022年JAF全日本ダートトライアル選手権第5戦
「2022年東北ダートトライアル IN KIRIYANAI」
旅の途中
1 新宿~八戸
夜の新宿駅南口
コロナ禍で一時遠のいていた路上ライブも復活していた。
バスタ新宿
6月16日(木)バスタ新宿22:55発の夜行バスで700km先の八戸に向かった。
途中安達太良SAでCMSC長野・川島靖史選手に遭遇した。
川島選手は競技車を1人で運転自走。
途中休み休みで八戸には17日8(金)14時過ぎに到着したそうだ。
川島選手JD9クラス優勝おめでとうございます。
平日の夜行バスはまだ少ないのか、大型トラックが圧倒的に多かった。
17日(金)朝8時30分。
途中トイレ休憩を含め10時間で八戸中心街に着いた。
マンホールのふた
八戸に伝わる郷土玩具の八幡馬(やわたうま)をデザイン。
「八幡馬」「八戸SS」の文字。ソフトシール(Soft Seal)仕切弁と思われる。
ビルの壁一面に青い森信用金庫ウオールアートコンテストグランプリ賞作品
タイトルは「舘鼻岸壁朝市」
2 陸奥湊駅前朝市場(青森県八戸市)
陸奥湊駅
陸奥湊駅を降りるとイサバのカッチャがお出迎え。
本来は魚を扱う業種の人々を「五十集」(いさば)と呼んだが、
現在では八戸の朝市を元気に行き交うオバちゃん達を愛着込めて「イサバのカッチャ」と呼んでいる。
陸奥湊駅前朝市は日曜日を除く毎日、常設施設内で開かれている。
春から秋の毎週日曜日夜明けとともに繰り広げられる「館鼻岸壁朝市」は、
今回は時間の都合が合わずパスした。
八戸市営魚菜市場
一山5個で1000円 5個は多いので@200円×2個買った。
さばいてもらって1個はその場で食べた。
塩味がそのまま。ウマ! もう1個はテイクアウト。
ヒラメの刺身 220円 安!買った。テイクアウト。
地元の竹輪。6本100円。安!買った。
ヒラメの漬け丼で有名な「みなと食堂」。
ホヤとヒラメと竹輪を買ったので食堂には入らなかった。
3 蕪嶋神社(青森県八戸市)
蕪嶋神社の最寄駅はJR八戸線「鮫」駅
蕪嶋神社は2015年11月火災で焼失。2020年に再建された。
蕪嶋はウミネコ繁殖地として、国の天然記念物に指定されている
雨は降っていないが、参詣者はウミネコのフン爆弾を浴びないよう傘をさしている。
再建された本殿。前より大きく立派になった気がする。
蕪嶋はもともとは島だったが、埋め立てして今は陸続き。
蕪嶋神社とウミネコを見ながら昼ごはん
おかずは陸奥湊で買ったホヤとヒラメの刺身。竹輪も食べた。
4 岩手県久慈市の橋下文夫さん
橋下さんとは3年越しの再会の約束を果たすことができた。
橋下さんは忙しく仕事中だった。
今宵の宿は事務所のソファーを確保して日暮れとともに夜の街に・・・・
流れついた先は橋下さん行きつけの居酒屋。再会を祝って乾杯!
居酒屋の名は「味処のぶ」 オーナーは高松信幸さん。
髙松さんは大のデコトラ好き。好きが高じてデコトラを所有してしまった。
公開練習が終ってホテルのロビーで早くも宴会モード。
橋下さんは左2人の福岡県民とは初対面なのに、誰とでもすぐにお友達になれる特技の持ち主だった。