2018年JAF全日本ラリー選手権第10戦(最終戦)


「新城ラリー2018」


大会のひとコマと旅の途中


その1 大会当日


1 金曜日のサービスパーク(新城総合公園内)




イメージ 1
イメージ 2



① 11月2日(金)昼にHQメディアセンターでメデイア登録しました。丁度審査委員の竹道雄康さんに出会いました。竹道さんはJAF全日本ラリー選手権審査委員グループのリーダー。また全日本ラリーのラリーカムイ(今年は第6戦)のオーガナイザークラブ、アーク・オートクラブ・オブ・スポーツの代表です。
② CMSC大阪・樋口宏さんは本大会技術員でとして、13時から始まる公式車検の担当員でした。2017年はCP9AランサーでJAF・DE地区ラリー選手権シリーズ6位でしたが、今年は競技にはエントリーせず、技術員としてオフィシャル参加。

    イメージ 4     イメージ 3③④ CMSC道北・鎌田卓麻選手はドローンを飛ばして遊んでしました。本業はラジコンヘリで農薬散布。ドローン飛ばすのも手慣れたもの。農薬散布はラジコンヘリよりドローンのほうが格安だそうです。

イメージ 5
イメージ 6


⑤⑥ 全日本ジムカーナSCクラスに参戦している(選手名は牧野タイソン 今季はシリーズ4位)CMSC愛知・牧野太宣(ひろのぶ)さんが取締役として務める(株)アイセロは、新城ラリーにスポンサー協賛、かつ元F1(2007~2013年)、現スーパーGTのドライバー、ヘイキ・コバライネン選手を起用して新城ラリーJN4クラスに参戦。

イメージ 7

イメージ 8



⑦ (株)アイセロは各種包装用フィルム、特殊用途の高機能性フィルム(防錆フィルム・水溶性フィルム・ 感光性フィルム)を製造・販売している会社です。http://www.aicello.co.jp/
0058 左)チーム代表の牧野太宣さん 右)ヘイキ・コバライネン選手 後ろ)チームメカニックのCMSC愛知・吉野正則会長。その後ろにはプレジャー代表、全日本ジムカーナSCクラス(今季シリーズ2位)の大橋渡さんもチームメカニック参加。
⑧ コバライネン選手は LEG1 SS3ゴール後ミッショントラブルでデイリタイヤ。ミッション修理して翌日LEG2に再出走しました。


イメージ 9
イメージ 10

⑨  JN6クラス奴田原文雄/CMSC福島・佐藤忠宜選手組のパドック。
⑩ テント内ではサービス陣がミーティング中。左端に佐藤選手。


イメージ 11
イメージ 12

⑪⑫ 事故でぐちゃぐちゃになった競技車?競技車が転倒など事故で車内に閉じ込められたドライバーを救出する訓練でした。



イメージ 13


⑬ 救急ドクターは神谷孝則さん。神谷さんが着ているのはレーシングスーツではありませんが、出火に備えて不燃性のウエアを着用しています。
 


2 セレモニアルスタート(新城文化会館)


11月2日(金)17時から 新城文化会館はなのき広場でリバースオーダーによりセレモニアルスタート。本物のラリースタートは明日3日(土)8時から新城総合公園で行われます。



イメージ 14
イメージ 15

イメージ 16

①②③ 最初に0カー。 ドライバーはCMSC群馬・大井こずゑ選手。コドラは竹下紀子選手。2人のコンビで2009年全日本ラリー選手権1.5クラスチャンピオンを獲得しています。車はコルトでした。




④~⑨ CMSC選手のセレモニルスタート。リバースオーダーなのでゼッケンの大きい選手からスタートして行きます。CMSC選手は6台9名。



イメージ 17
イメージ 18

④  #69 OP1クラス CMSC浜松・伊藤祥充/CMSC浜松・鈴木康敬選手組
⑤  #67 OP1クラス CMSC浜松・内藤徳之/CMSC浜松・野澤孝之選手組




イメージ 19
イメージ 20

➅  #62 OP2クラス CMSC長崎・前田泰/柾田瞳選手組
⑦ #17 JN5クラス CMSC道北・鷹野健太郎/CMSC道北・ウシニナ ヤナ選手組



イメージ 21
イメージ 22

⑧ #4 JN6クラス 奴田原文雄/CMSC福島・佐藤忠宜選手組 
⑨ #3 JN6クラス CMSC道北・鎌田卓麻/市野諮選手組


イメージ 23


イメージ 24
イメージ 25

⑩⑪⑫ セレモニアルスタートゲートの後ろでは順番待ちの選手達が和気あいあいとたむろ。
 

3 開会式((新城文化会館)

イメージ 31

① セレモニアルスタ―ト後、17時40分から文化会館内で開会式。 開会式に先立ち、愛知県奥三河を拠点に活躍しているプロの和太鼓集団「志多ら」による和太鼓演奏が行われました。


イメージ 26
イメージ 27

②③ 穂積亮次大会会長(新城市長)から歓迎の挨拶。


イメージ 28
イメージ 29

④ ひな壇右手 前列大会に大会役員 組織委員 後列に審査委員。
⑤ ひな壇左手 前列に大会協賛会社、後列に競技役員。


イメージ 30

➅  開会式終了後、引き続きドライバーズブリーフィング。米谷典生競技長より注意事項説明。
 


4  企業出展ブース(新城総合公園 芝生広場)



イメージ 32
イメージ 33

イメージ 34
イメージ 35

①~④ 沢山の自動車関連企業のブースが並び、デモカー展示、自己の製品をPR、グッズの販売をしていました。
 



5  トヨタ ガズー レーシング パーク(新城総合公園 芝生広場)





イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38
イメージ 39


イメージ 40
①~⑤子供から大人まで、クルマを楽しむことをコンセプトとしてモータースポーツの魅力を採り入れたイベントを展開していました。WRC世界ラリー選手権出場ヤリスのペーパークラフト作りコーナーは大人気。 三菱自動車も協賛していましたが(出展は?)、芝生広場はトヨタ一色の様相でした。


 





6 デモラン&同乗走行(新城総合公園)

イメージ 41
イメージ 42


①② 新城総合公園ではSSが行われない時間にSSコースを使って、著名ドライバー運転による同乗走行デモランが行われました。(土曜日2回 日曜日2回)



イメージ 43
イメージ 44
③④ ドライバーは2018年全日本ダートライアル選手権SC2クラスチャンピオンのCMSC本部・田口勝彦選手と同選手権Dクラスの炭山義昭選手。


 


7 ギャラリーステージ 鬼久保ふれあい広場


イメージ 45

イメージ 46

① 新城総合公園はギャラリー用駐車場がないため、近くの設駐車場に車を止めて無料シャトルバスにてメイン会場(県営新城総合公園)まで行くことになりますが、鬼久保はすぐわきに駐車場」が用意されており、事前に駐車券を買えば至極便利(当日は販売していません)。
② たまたま隣り合わせで撮影していたテレビ愛知 報道制作局 中筋孝臣さん。11月24日(土)昼の11時40分~12時35分に、本ラリーの模様を特集した特番が放映される予定とのことです。

詳細は   https://tv-aichi.co.jp/shinshiro-rally/

 


8 セレモニアルフィニッシュ



イメージ 47

① 既にJN6クラスチャンピオンを決めている新井敏弘/田中直哉選手が今季6勝目を挙げて、新城ラリーも無事終了。





イメージ 48
イメージ 49

② 勝田照夫大会組織委員長(主催のモンテカルロ・オート・スポーツ・クラブ代表) お疲れ様でした。
③ カメラマンの皆さんも3日間取材お疲れ様でした。