2018年
JAFカップオールジャパンジムカーナ
JMRC全国オールスタージムカーナ in 北海道

大会のひとコマ




 (写真提供:札幌市米屋賢吾さん)

 
1 新千歳モーターランド




イメージ 2イメージ 1

① 通称JAFカップジムカーナは、毎年開催地が変わり、今年は「JAFカップオールジャパンジムカーナ / JMRC全国オールスタージムカーナin北海道」として、北海道千歳市新千歳モーターランドで開催。
② このコースは新千歳空港近傍であり、また苫小牧港にも比較的近い立地条件なので、地方から来道する選手には好立地です。スタートゲートからも発着する航空機が見え、象徴的なコースとも言えます 。
 

イメージ 3

                     ③ 本日の決勝コースです。


2 開会式

イメージ 4
イメージ 5

① 10月28日()7時55分から開会式。大会役員 競技役員は左から中田省吾・大会会長(JMRC北海道運営委員長) 小口貴久大会副会長(JMRC関東運営委員長) 村瀬晴信・審査委員長 中村善浩・審査委員 後藤和弘・審査委員 村瀬秋男・JAFスピード競技部会長。
② 開会式での選手宣誓は北海道から全日本戦を転戦する、PN1クラス米澤匠選手。紙に書いた原稿を読むのではなく、スマホに打ち込んだ原稿を見ながらでした。




イメージ 6

      ③ 開会式に続きドライバーズブリーフィング。注意事項説明は槇田龍史競技長。


 
3 CMSC選手パドック


今回全出場選手は97人ですがCMSC選手は2名のみ。もともとCMSCは土系なのでダートトライアル選手は多いのですが、ジムカーナ選手は残念ながら少ないのが実情です。


     イメージ 7     イメージ 8

①② #40 PN4クラスCMSC兵庫・暮部雄一郎選手パドック。暮部選手は近畿地区2位からの出場。



    イメージ 9     イメージ 10 

③④ #48 SA1クラスCMSC帯広・武田秀樹選手パドック。武田選手は所属はCMSC帯広ですが現在の住まいが秋田県で東北地区6位からの出場。
 



4 PN4クラス岡野博史選手と中村誠司選手


イメージ 11

① PN4クラス岡野博史選手()は1989年の/全日本選手権/ジャパンカップに参加以来、1992年から2017年まで全日本選手権ほぼフル参戦。今年は全日本選手権には出ずに、今年のJAFカップは関東地区3位からの出場です。
Wエントリーの中村誠司選手()も1992年から2005年まで全日本フル参戦。今回JAFカップはJMRC関東推薦で参加。
中村選手は埼玉県さいたま市のモータースポーツショップ・アルファの代表で、長く岡野選手をサポートしています。関東ジムカーナ界のご意見番と言われています。
アルファHP http://www.ms-alpha.co.jp/
 



                              
イメージ 44イメージ 12



② 岡野選手は今回惜しくも2位。
③ 中村選手は7位。久々のJAFカップは北海道ということで、中村選手は往復の船旅では「フェリーから望む太平洋の朝日」を楽しんだようです。
 


5 ジムキタ



    イメージ 13    イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
イメージ 17

イメージ 18


①~⑤ 北海道のジムカーナ選手の有志によるグループ「ジムキタ」では今回動画中継を始め、懇親会でのパーティ(震災被害の大きかった厚真ジンギスカンをメインに)と様々に大会の盛り上げてくれました。
ジムキタHP>http://gymkita.net/
 


6 同乗走行



イメージ 19
イメージ 20


イメージ 21

①②③ 走行は大会終了後のお楽しみとして、訪れた観客に抽選でジムカーナの魅力を堪能しても
らいました。


     イメージ 22  イメージ 23

④⑤ またハロウィーンも近い大会だったのでスタッフもハロウィーン衣装の一幕。



 
7 表彰式


イメージ 24

① WOMENクラス 優勝東方紀美恵選手(関東地区) 2位亀井佳子(関東地区)  3位大江美由希(関東地区)  4位吉澤美枝(関東地区) の各選手。



 
イメージ 25


② PN1クラス 優勝福田大輔(関東地区) 2位米澤匠(北海道地区) 3位長南明宏(北海道地区) 4位堀川大智(北海道地区)  5位貞光建(九州地区) 6位関岡優季(九州地区)の各選手。
 


イメージ 26

③ PN2クラス 優勝工藤典史(東北) 2位関健一朗(北海道地区)  3位野口弘毅(関東地区) 4位下原幸登(中部地区) 5位渋谷達也(中部地区)の各選手。



イメージ 27

④ PN3クラス 優勝大坪伸貴(関東地区) 2位清水聡志(中部地区) 3位大江光輝(関東地区) 4位青木康治(関東地区) 5位佐藤宏明(東北地区) 6位抱博高(近畿地区)の各選手。


イメージ 28

⑤ PN4クラス 優勝金子博(関東地区) 2位岡野博史(関東地区) 3位奥井優介(関東地区) 4位奥井毅(関東地区) 5位CMSC兵庫・暮部雄一郎(近畿地区) 6位小野田了(関東地区)の各選手。



イメージ 29

➅ SA1クラス 優勝阿戸幸成(北海道地区)  2位小武拓矢(関東地区) 3位CMSC帯広・武田秀樹‘東北地区) 4位下河辺友貴(中部地区) 5位関勝哉(東北地区) 6位竹下俊博(四国地区)の各選手。


イメージ 30

⑦ SA2クラス 優勝前田忍(近畿地区) 2位佐野光之(中部地区) 3位中嶋敏博(近畿地区) 4位金内佑也(北海道地区) 5位佐藤一樹(中国地区) 6位石川晋(北海道地区)の各選手。


イメージ 31

⑧ SA3クラス 優勝金子進(関東地区) 2位綱島寛太(北海道地区) 3位水谷政博(中部地区) 4位藤原広繁(北海道地区) 5位宮里佳明(中部地区) 6位堤信久(関東地区)の各選手


イメージ 32

⑨3 SA4クラス 優勝村上公一(北海道地区) 2位佐藤英樹(東北地区) 3位後藤洋右(北海道地区) 4位笠原康彦(北海道地区) 5位松倉拓郎(北海道地区)の各選手。


イメージ 33

⑩ SCクラス 優勝町田和彦(関東地区) 2位久保田尊治(関東地区) 3位山梨俊二(中部地区)の各選手。
 


イメージ 34
            
             ⑪ JMRC対抗戦は 東北関東合同チームが優勝しました。
 



8 JMRC別参加選手役員集合写真




イメージ 35
 ① JMRC九州


イメージ 36

 ② JMRC四国



イメージ 37

 ③ JMRC中国





イメージ 39

 ④ JMRC近畿


イメージ 38

 ⑤ JMRC中部




イメージ 40

 ➅ JMRC関東



イメージ 41

⑦JMRC東北




イメージ 42
 ⑧ JMRC北海道  参加選手役員 + オフィシャル 



イメージ 43

 最後に札幌市米屋賢吾さん ご協力ありがとうございました。