2018年JAF全日本ダートトライアル選手権第3戦

「2018年東北ダートトライアル IN KIRIYANAI


大会のひとコマと旅の途中

その2 大会前後




1 八戸まで



イメージ 1
イメージ 2



イメージ 3
イメージ 4


①②③④ 5月5日(金)22時55分新宿発の夜行バスで、いざ八戸へ。
料金はGWなので8700円と結構高いが、新幹線(15780円)よりはるかに安い。2時間ごとに10~15分間の休憩をとりながら八戸には9時間後の翌朝8時到着。CMSC岩手の玉熊さんにピックアップしてもらい、そのまま切谷内会場へ。
 



2 五戸まきば温泉


イメージ 44イメージ 5

① 土曜日はオフィシャルと同じ宿の五戸まきば温泉。

② まずは公開練習で浴びたホコリを落としました。



イメージ 6
イメージ 7


③④ 夕食は大広間で全員揃って頂きました。お酒はビールに焼酎が用意されていました。あす朝が早いのでほどほどに済ませました。




イメージ 8
イメージ 9


⑤ CMSC岩手の会長・工藤守さん(左)、濱道寿幸さん(右)も同じ宿でした。

➅ 救急委員委の古川(こが)金美さん(左)、副計時委員長の保坂重己さん(右)とは毎回同じ宿で、すっかり懇意になりました。
明日は4時起き、4時30分宿出発、切谷内4時50分着。オフィシャルと同じ出勤タイム。


 



3 夜の八戸ネオン街


帰りの夜行バスは6日(日)と7日(月)では料金が3000円以上違うので、八戸にもう1泊することにしました。
ヒマつぶしにネオン街を覗いてみました。ゴールデンウイークの最後の日。しかも日曜日の夜の人通りは意外なほど少なかったです。




イメージ 10イメージ 11

イメージ 12
イメージ 13

イメージ 14

①~⑤六日町メインストリート




イメージ 15
イメージ 16

イメージ 17
イメージ 18

➅~⑨ 鷹匠通り
中華や焼き肉などの本格料理の名店が並ぶ。



イメージ 19

⑩ 八戸屋台村みろく横丁
初めてでも安心して楽しめる。




     イメージ 20        イメージ 21

⑪たぬき小路 映画のセットのような佇まい。女優・吉永小百合が出演したJR大人の休日倶楽部・八戸横丁篇のCMロケ地。

⑫長横町れんさ街 エスニック居酒屋、老舗バー等個性的な店が並ぶ。


イメージ 22
イメージ 23


⑬ ロー丁れんさ街 ちょっと一杯、気軽に立ち寄れるお店で賑わう。
⑭ ビルの壁に奇妙な煙突。・・・・焼き肉店の煙突でした。
 


4 陸奥湊駅前朝市


イメージ 24


イメージ 25
イメージ 26

① 戦後から八戸の台所として親しまれている陸奥湊駅前朝市。JR陸奥湊駅前では、イサバのカッチャ(魚売りのお母さん)の像が出迎えてくれます。



イメージ 27
イメージ 28


④ 「朝めし処魚菜」

市場内で刺身、焼き魚などを買って、市場奥にある魚菜でご飯と味噌汁を注文。テーブルに並べば特製朝ごはんの完成。朝5時から10時まで。行くのがちょっと遅かった。

⑤ 多くの芸能人も取材で立ち寄ているようです。


イメージ 29
イメージ 30


⑤⑥ イサバのカッチャがホヤをその場でさばいてくれました。新鮮なだけあって醤油など何もつけずに生のまま。美味かった。 日本酒があれば・・・・と思わずにいられませんでした。



イメージ 31

⑦ リンゴ6個で100円! 但し小粒。
 



5 長者山新羅神社

イメージ 32
イメージ 33


①② 八戸市の長者山山上に鎮座する長者山新羅神社は、重要無形民俗文化財の八戸三社大祭や八戸のえんぶりで著名。


イメージ 34

③ 国の重要無形民俗文化財八戸えんぶり」は、八戸地方に春を呼ぶ豊年祈願の郷土芸能。2月17日の深夜の長者山新羅神社にえんぶり組が次々と訪れ、舞を奉納します。



イメージ 35

④ 平安時代末期、時の権力者であった平氏打倒の最大の功労者・源義経。その後、兄・源頼朝と対立し、奥州藤原氏を頼って平泉に落ち延びたものの、頼朝の追及から逃れることができず、自刃したと言われています。その源義経が、実は平泉から密かに脱出して海路八戸に入り、北海道、樺太、モンゴルへと移って、成吉思汗(チンギス・ハーン)になったという「義経北行伝説」。八戸市内には、義経が立ち寄ったと言われる場所が古くから伝えられており、800年以上経った現在でも市民に受け継がれています。その一つがここ長者山新羅神社。杉林でうっそうと茂った神社境内は義経の隠れ所だったという伝説があります。



6 蕪島神社


イメージ 36
イメージ 37

イメージ 38
イメージ 39

イメージ 43
イメージ 40

①~⑥ 蕪島はウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。丁度繁殖期でした。蕪島の頂上にある蕪島神社は上空をおびただしい数のウミネコが飛び交い、運(うん)が天から降り注ぐ金運の日本最強スポットです。2015年11月火事で焼失。現在再建中。2020年3月完成予定。





イメージ 41
イメージ 42

⑦ 消失前2015年7月の蕪島神社
⑧ 消失後2016年7月訪問。すっかり更地になっていました