スーパー耐久シリーズ2017 第2戦

SUGOスーパー耐久3時間レース」

大会のひとコマ



<Photo & Comment by E.. Ebato >
 
 
1 CMSC山形 #20号車 #30号車





イメージ 1
イメージ 2


①② 2017年スーパー耐久シリーズ迎えて第2戦菅生は「スーパー耐久SUGO3時間レース」。CMSC山形RSオガワは開幕戦もてぎを優勝で終え、勢いそのまま地元東北に凱旋のサーキット入り。ST2クラスは、前回もてぎは1DAYで予選・決勝とチームも慌しいレーススケジュールだったが、今回は予選土曜日、決勝日曜日に分けられ、土曜日予選は上位を狙ってのタイムアタックに集中。
#20号車はABドライバー下垣・松本両選手がタイムをまとめ、クラス3位のポジションを獲得。
#30号車は予選中に痛恨のクラッシュ、マシンにダメージを受けタイム計測なく予選を終える。



イメージ 3
イメージ 4


③④ 明けて日曜日決勝当日、快晴の菅生サーキットは朝からパドックへたくさんの関係者の方々が来場する中、メカニックは決勝レースへ向けて車を仕上げて行く。





イメージ 5
イメージ 6

⑤ CMSC山形クラブ員の渡辺利満さんにメカニック仕事の手を止めていただき1枚撮らせていただきました。
⑥ 午前中から気温はグングン上がりパドックではチーム監督のCMSC山形・小川日出生会長とヨコハマタイヤスタッフとの入念なタイヤチェック、3時間決勝レースをイメージする。





イメージ 7


⑦ 土曜には行われなかったピットウォークも大盛況。ドライバーやチーム監督のCMSC山形・小川日出生会長も一緒になっての記念撮影。後列右から4人目がチーム監督のCMSC山形・小川日出生会長。

前列左から#30号車近藤説秀/下垣和也/松本武士選手。#30号車伊藤勝一/大波肇選手。
 


イメージ 8

⑧ その中前日クラッシュした#30号車は前日遅くまでメカニック達が奮闘し、足りないパーツは山形県村山市のRSオガワの工場に戻り調達、見事に修復を終え準備万端。決勝レースを待つのみとなった。






イメージ 9
イメージ 10


⑨⑩ ピットウォークも終わりいよいよ戦闘モード。スタート進行を迎える。#20号車はスタートドライバーに松本武士選手。




イメージ 11

⑪ 修復を終えた#30号車はコースインギリギリまで調整が続く。グリッド前走行の数分間でタイヤをチョイス、路面温度は高いが勝算あり。



イメージ 12

⑫ 決勝レース前のグリッドウォークに、たくさんのモータースポーツファンがコース上へ。




イメージ 13

⑬ #20号車にはCMSC山形の守り神「秋保神社」の氏子さんも駆けつけチームを激励、小川日出生チーム監督を挟んで記念撮影に収まる。





イメージ 14
イメージ 15


⑭ 13時37分、3時間の決勝レースがスタート。直後の混乱もなく1コーナーへ。

⑮ レース序盤はタイヤを労わりつつ周回を重ねる。CMSC山形#20号車も順位を上げながら上位を狙うも、ドライバーから無線が。マシンに異変、水温上昇が見られるとのこと。



イメージ 16

⑯暫くはセーブしながらのレースにチームメイトの下垣和也(中)・近藤説秀(左)選手がモニターを注視見守るも、28周目ついにエンジンから悲鳴が。最終コーナーでマシンストップ、早々と決勝レースを終えることとなる。




イメージ 17イメージ 18

イメージ 19


⑰⑱⑲ 一方、ピットスタートからの#30号車は順調にレース序盤から周回を重ねるも、こちらも34周目エンジントラブルによりリタイヤ。地元菅生で2台ともノーポイントであっけなく終えることとなる。
開幕戦ダブル表彰台から一転、#20号車はノーポイントでシリーズ3位に後退、チームにとっては悔しいレースウィークとなった。

 



2 CMSC栃木 #26号車



 

イメージ 20
イメージ 21

イメージ 22
イメージ 23

①~④ 2017年スーパー耐久シリーズ第2戦菅生はST4、5ラスをGr-2として土曜日午前に予選、午後決勝レースと1DAYで開催。CMSC栃木はST4クラス。ドライバーは開幕戦同様Aドライバーに大谷飛雄、Bドラ川中子和彦Cドラ松尾充晃の3選手。決勝前の話では今までで一番の仕上がり(川中子和彦選手談)と。実際予選では、クラス10番手につける。


イメージ 24

⑤ ST4クラスの決勝は同時にST5クラスの決勝レースも行われる中、チームは決勝へ向けて車を仕上げていく。







イメージ 25

⑥いよいよ決勝を前にコースイン。スタート直前のグリッドウオークで、ドライバーたちはファンサービス。左から川中子和彦/スタートドライバー大谷飛雄/松尾充晃選手。15001~2000ccのST4クラスは参加台数14台と最も多い。参加マシンはほぼ同レベルなだけにCMSC栃木#26号車への期待も高まる。





イメージ 26
イメージ 27

⑧ 14時18分、Gr-2の3時間の決勝レースがスタート!レース前半は大谷選手の気迫のドライブで中位集団を形成、ポジションを落とさずに上位をうかがう。




イメージ 28
イメージ 29

⑨⑩ ピット作業ではミスもなく、ドライバー交代と給油を済ませコースへ復帰。中盤を迎える頃には6位入賞も見えてくるシングルポジションを走行。





イメージ 30

⑪チーム監督のCMSC栃・木川口法行代表が見守る中、松尾選手からベテラン川中子選手に交代。しかし車がコースへ復帰するもドライバーからの無線が、ドライバー交代の際シートポジションが合わなかった初歩的トラブルで、再度ピットへ戻ることに。コースへ再復帰したもののポジションダウン。



イメージ 31

⑫今回のレースは予選と同じ10位フィニッシュで終えることとなった。車の仕上がりが良かっただけにCMSC栃木・川口法行代表からは悔しさを感じられた残念なレース結果となった。


次戦第3戦は6月10、11日、三重県・鈴鹿サーキット。「鈴鹿”S耐“サバイバル」に出場するCMSCチーム・選手の耐久レースに期待しましょう。応援宜しくお願いします。