CMSC京都 会長交代


旅の途中  




その1  関西地区CMSC支部クラブ員らとの情報交換



2月17日(土)CMSC京都のクラブ員と会う前と後に、関西地区のCMSC支部クラブ員や全日本選手と杯を重ねての久々の情報交換をしました。
 


1  大阪・新世界でCMSC京都クラブ員らと



イメージ 1
イメージ 2

① 2月15日(水)はJR新今宮駅、地下鉄動物園前駅近くの立ち飲みホルモン「マルフク」で。
新今宮、動物園前エリアというのは、今や通天閣を中心としたDEEPな世界が味わえる観光スポット。治安もよくなり、観光客で賑わうようになり、かつての木賃宿(ドヤ)も、今では外国人のバックパッカーや、貧乏旅行の定番になっています。
② 参加メンバーはCMSC京都の飯坂忠司さん(右から2人目)、同じくCMSC京都の矢本裕之さん(右から4人目)(二人とも堺市在住)、CMSC愛知の馬場和三郎さん(右から3番目)(京田辺市在住)とタイヤサービスでお馴染みのフィルインサービス・加藤勇吉さん。飯坂さんは昨年全日本ジムカーナ・N3クラスのシリーズ2位。今年はN部門廃止によりSA3クラスに移行。矢本さんは昨年全日本ダートトライアル・N2クラスシリーズ3位と過去自己最高位を残しました。馬場さんは昨年スーパー耐久シリーズST5クラスに参加、今年はまだ未定だそうです。



イメージ 3
イメージ 4

③ マルフクに来たら、まずはホルモン&生ビール!

④ マルフク名物★ホルモンは140円 旨くて安い!! 器は使い捨て。






イメージ 5イメージ 6

⑤ レバー これも140円。         ⑥ イカ焼き 240円。ついでにホルモンをお代わり。


イメージ 7
                 ⑦ 海外からの客(右から2人目)もいました。



イメージ 8
イメージ 9

⑧ マルフクを1時間で切り上げ、ジャンジャン横丁を通過。
⑨ 通天閣へ。




イメージ 10
イメージ 11

⑩ 2軒目は「酒の穴」                ⑪ こちらはカウンター席あり。



イメージ 12

                     ⑫ 2軒目の乾杯!



イメージ 13
イメージ 14

⑬ 「酒の穴」名物の八宝菜。これで200円。  ⑭ 大坂に来たら 串カツは食べなきゃ!



イメージ 15

                  ⑮ 泊まりは西成区太子の激安宿。


イメージ 16
イメージ 17

⑯⑰ 3畳で1泊1000円、2泊で2000円!大浴場付き。銭湯に入れば430円はするので、お値打ち料金。
 



2 大阪・京橋でCMSC大阪クラブ員と



イメージ 18

① 2月15日 天満橋から見た中の島。天満橋を散策後すぐ隣の京橋に移動。
 


イメージ 19
イメージ 20

②③ 16日(木)はCMSC大阪・会長の岩下利勝さん(②写真の右)、福島末佳さんがお相手してくれました。
大阪環状線の京橋駅周辺は、東京の新橋のような街。近くにビジネス街がある一方、サラリーマン向けの安い、うまい店が揃ってます。
入ったのは「魚介(うおすけ)」。早速岩下さん勤務先(西日本三菱自動車販売・千里店)のHPに載せてくれました。



イメージ 21
イメージ 22

④ 毎朝仕入れる魚は新鮮で安く、そして美味しい!ここの名物はマグロ。おすすめは「鉄火巻どんでん返し」。ご飯とマグロの位置が反対です。
⑤ 魚介の看板娘はリオ・オリンピック女子重量挙げ銅メダリストの三宅宏美選手似。「皆さんから、そう言われます」と。
 




3 奈良でCMSC大阪・初代CMSC大阪会長と



イメージ 23
イメージ 24

①② 2月17日(金)は奈良でCMSC大阪・初代CMSC大阪会長だった杉本達也さんと猿沢池のほとりにある小料理「まんぎょく」で一献。書道教室?元芸者の置屋だったそうです。
CMSC大阪は1991年春に設立。関西地区に初めて支部ができました。その時の初代会長が杉本達也さん。



イメージ 25

③ CMSC大阪が発足してすぐ8月のCMSC全国大会に参加したCMSC大阪クラブ員。前列右が当時の杉本さん。
 


イメージ 26
イメージ 27

④ ウニ豆腐                       ⑤ 湯豆腐           



イメージ 50
                       ⑥ タコの柔らか煮
歴史ある奈良ならではの和食料理でした。ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」は日本でなじみの深い食品を用い日本の国土、風土の中で発達した伝統的な料理。




イメージ 28
イメージ 29

イメージ 30
イメージ 31

⑦⑧⑨⑩ 泊まりはドミトリー。普通の民家を改造。中国から来た観光客と親しく話しました。



イメージ 32
イメージ 33
 
⑪⑫ 翌日は東大寺や猿沢池辺りを散策。


イメージ 34
イメージ 35

⑬⑭  二月堂 

イメージ 36
イメージ 37

⑮ 興福寺五重塔。                    ⑯ 春日大社一の鳥居


イメージ 38
イメージ 39

⑰ エサがもらえると、観光客にすり寄る鹿。    ⑱ 名物 鹿のフン


イメージ 40

⑲ 10時のおやつは奈良名物「柿の葉寿司」。この後京都府祝園に移動して、CMSC京都の皆さんに会いました。
 



4 大津・京都で元・現全日本ダートトライアル選手と



イメージ 41
イメージ 42

② 関西に行くと必ず立ち寄る滋賀県大津の景山刺繍工業/音楽ホール「奏美」。CMSC京都訪問後、京都駅を通り越し2月18日に訪問。(http://www.prmvr.otsu.shiga.jp/soubi/
オーナーは元全日本ダートトライアル・ラリードライバーの景山陽彦さん。右は社員の川渕由美さん。



イメージ 43
イメージ 44

③④ 毎回軽く飲みながら近況報告。先月青森で買ったお土産のマヨネーズ味の缶詰め「ほたてしらゆき」を持参したら、うまい!うまいとご機嫌でした。
 


イメージ 45
          
           ⑤ 適当に切り上げて、毎度のことながらそのまま応接室で寝ます。





イメージ 46
イメージ 47

⑥⑦ 2月19日は京都四条烏丸でおばんざい料理の店で現役全日本ダートトライアル・ドライバーのBOOBOW伊藤益弘さん(両写真とも中)西田裕一さんと情報交換。ともにN2クラス。伊藤さんは現役全日本ダートトライアルの選手ではCMSC岐阜・櫛田正文選手72歳に次ぐ長老者の64歳。今年も全戦がんばるぞ!とうれしい返事。西田さんは昨年N2クラスシリーズ9位。今年はさらに上を狙います。



イメージ 48
イメージ 49

⑧⑨ 「都野菜 賀茂」は、朝採りの都野菜(みやこやさい:京都産有機、無農薬、減農薬野菜)をその日のうちに使った料理をバイキング形式で食べるレストランです。