2016年全日本ダートトライアル選手権第3戦


「北海道ダートスペシャル in スナガワ」


大会のひとコマと旅の途中


 
その2 大会当日(公開練習日 決勝日)



1 公開練習日・土曜日のパドック
 

イメージ 1
イメージ 2

①土曜日の公開練習の第2ヒート終了後。パドックのあちこちで北海道の海の幸、山の幸の
BBQ。小生は箸を持ってあちこちの選手パドックを訪問しました。
②左からDクラス谷田川敏幸選手、カメラマンの加藤仁さん、2人おいてCMSC群馬・林恵一さん、CMSC道北・磯弘美さん。


イメージ 3
イメージ 4

③SA2クラスCMSC浜松・鈴木信地郎選手は、昨年までのおとなしい銀色のボディカラーを、今年からビビッドな元のライトグリーンに変更中。一気にやらないで少しずつ変更して、色がちぐはぐなのはご愛嬌。
④SC2クラスCMSC兵庫・吉村修選手()は、昨年この大会の優勝をきっかけに、その後の試合に毎回上位獲得してきたゲンのいい大会だけに、今年も第1戦第2戦を落としたのでここで優勝を狙っています。Dクラス亀山晃選手(左)も昨年2位と相性がいいコース故、今年はもう一つ上=優勝を狙います。CMSC神奈川・戸田浩さん(右)はオクヤマチームのサービスとして本大会参加。


イメージ 5
イメージ 6

⑤SA2クラスCMSC岐阜・田上正彦選手(左)は昨年は2位と得意のコース。同じく一つ上=優勝を狙っています。PN2クラス坂井義浩選手(右)は昨年はFFインテグラでN1クラスチャンピオンでしたが、今年はPN2クラスに転向。慣れないFRのBRZで苦戦中。
⑥N2クラスCMSC福島・佐藤善彦選手。全日本は6シーズン目。ずーっと2桁順位でしたが、そろそろ1桁順位に行きたいところです。



イメージ 7
イメージ 8

⑦SA2クラスCMSC岐阜・北村和浩選手(右)は、仲良しの北海道・北見市在住の全日本ダートラドライバー(今回欠場)大平邦夫さん(左)と毛ガニを堪能中。
⑧そこにCMSC長野・宮入友秀選手が通りかかり、大平さんは「お前も食え!」と。


イメージ 9
イメージ 10

⑨PN2クラスCMSC岐阜・奥村直樹選手(左)はFRの86でPN2クラス参戦3年目。同じく86でPN2クラス3年目岐阜県在住の河田富美男選手(右)は、その前はFRのMRSに乗っていたのでFR歴は7年目になります。
⑩CMSC千葉・スマッシュチームはBBQではなく栄養バランスを考えたスマートな昼食です。手前右からSC2クラス・ヨレヨレトモキ選手、大将のSC2クラス平塚忠博選手、SA2クラス北島広実選手。一番奥はケータリングサービスのシェフ・森正信さん。手前右はSC1クラス中沼貴広選手。




イメージ 11
イメージ 12

⑪⑫北海道の日本海に浮かぶ礼文島に札幌から転勤して住んでいるCMSC道北内藤修一選手は2014年門前で転倒クラッシュして休場。この度ようやく充電完了して2シーズンぶりに全日本に復帰。マシンはN1インテグラからPN1スイフトに変更。結果は9位とすぐには勘が戻らない。


イメージ 13
イメージ 14

⑬⑭N2クラスCMSC福岡・岸山信之選手は前戦まで白地に黒黄色のベンズオイルカラーでしたが、スポンサーがルーカスオイルに変わり、カラーリングも今回試合から白地に赤青のルーカスオイカラーに変更。マシンのイメージがすっかり変わりました。それにしても文字のでかいこと!結果は4位。



イメージ 15
イメージ 16

⑮SC2クラスCMSC東京・アキマただゆき選手(右)はオフィシャル事務局の人に、奥様である小出久美子選手のマシン・電気自動車リーフを解説。
⑯小出久美子選手はマシンを作った喜多見孝弘選手()とSA1クラスにWエントリー。


イメージ 17
イメージ 18

⑰N2クラスCMSC道北・五十嵐貴右選手()は群馬のSC2クラス小関高幸選手にコースの特徴や走り方をアドバイス。肝心の五十嵐選手はマシンの修理が間に合わず土日とも欠場と相成りました。
⑱SA1クラスCMSC長野・飯島千尋選手は明日の決勝1本目用のウエットタイヤに交換中でした。





イメージ 19イメージ 20

⑲CMSC長野一団はいつも結束が高く、インカー映像で研究中でした。後ろは左から一人置いてSC1クラス坂田一也選手、Dクラス山本康徳選手、Dクラス宮入友秀選手。その右は新潟県に住むDクラス目黒亮選手。手前左はサービス参加の山田武士さん、右はCMSC長野選手から絶大な信頼を得ているチューナーの神田誠さん。
⑳CMSC浜松・門井賢吾さんはSA2クラスCMSC浜松・太田延昭選手のサービスとして参加。


イメージ 21
イメージ 22

㉑CMSC島根・三好工さん(右)は昨年JMRC中国のダートラ部会長に就任。地区戦現役選手との二足草鞋。今回はCMSC福岡CMSC広島の選手のサービスとして参加。左はSC2クラスCMSC福岡・岩下幸広選手。
㉒N2クラスCMSC山形・伊藤久選手(右)は毎回秋田市の加藤琢さんをサービス担当にして参戦。


イメージ 23
イメージ 24

㉓N2クラスCMSC栃木・赤羽政幸選手(右奥)はいつも奥様隆子さん(手前左)と仲良く参戦。
本大会の組織委員長・田畑邦夫さん(左)とコース委員長・関根正人さんを見かけたので、「2日間よろしくお願いします」とご挨拶。


イメージ 25
イメージ 26

㉕N2クラスCMSC京都・矢本裕之選手は明日の本番用のタイヤに履き替え、ボルト増し締め中でした。結果は3位とうれしい順位。
㉖SA2クラス2年連続チャンピオンCMSC群馬・荒井信介選手は今年2位4位とまだ未勝利。そろそろ勝ちたいところ。結果はまたしても4位。





イメージ 27イメージ 28

㉗SA2クラスチャンピオンCMSC仙台・稲葉幸嗣選手()も今年は4位4位とまだ未勝利。同じく勝ちに行きたい試合です。結果は惜しくも2位。右は昨年3月大学を卒業、今年社会人2年生のN1クラス岡翔太選手。
㉘CMSC道北・鎌田卓麻選手()は昨年PN2クラスチャンピオンを取ってSA2クラスに転向。早くも優勝2位と実力発揮。速い選手はFRに乗っても4WDに乗っても乗りこなしています。結果はしっかり2位で目下シリーズポイント1位。その右はCMSC青森・大西康弘選手やCMSC本部・田口勝彦選手(今回都合で欠場)のマシンチューナーの大原康さんとオクヤマの奥山正社長。


イメージ 29

㉙CMSC札幌・井土拓巳選手(前右2人目)は今まで地区戦に参加していましたが、今大会が全日本デビュー戦。父君の卓治さん(前左2人目)も息子のデビュー戦に気が気でない様子。後ろには叔父の正高さん(正治さんの弟)も応援参加。卓治さんはラリー、正高さんはダートラ、ともに全日本戦出場経験ありの井土ファミリーです。結果7位。あと一歩で表彰式でした。N1クラスCMSC札幌・星野幹男選手(前右)は、決勝は運悪く2本ともタイヤバーストのリタイヤに終わりました。


 


2 今宵の宿 砂川田中旅館


イメージ 30
イメージ 31

①土曜日の今宵の宿は砂川駅近くの田中旅館。スナガワの時の定宿です。
②夕食は刺身にトンカツにタラの芽天ぷら、サケのチャンチャン焼き、煮魚、イクラしょうゆ漬け等、食べきれないほどの料理でした。


イメージ 32
イメージ 33

③サケのチャンチャン焼き。サケと野菜に砂糖・味噌だれを入れて蒸し焼きにしたもの。北海道ならではの郷土料理です。
④「柳の舞」の煮魚。メバルの仲間で北海道の海で獲れます。





イメージ 34イメージ 35

⑤刺身盛り合わせが後から追加で出てきました。更にそのあと毛ガニまで(写真無し)。
⑥田中旅館では、常連のCMSC群馬・荒井信介選手夫妻、CMSC東京・アキマただゆき・小出久美子夫妻(写真無し)のほか、SA2クラスCMSC岐阜・櫛田正文選手(左)とDクラス山口幸雄選手(右)も一緒でした。櫛田選手は昨年最終戦門前で転倒クラッシュリタイヤ。転倒の際右腕粉砕骨折の大怪我で、これを潮時として引退と思いきや、やめたらぼけると家族を説得、今年第2戦九州で復活。第3戦北海道にも遠征してきました。御年71歳全日本ダートラ最年長者に脱帽、敬礼。それにしても櫛田さんは良く飲みますね。
 
 


3 オートスポーツランドスナガワ 決勝日コース



オートスポーツランドスナガワは砂川市の石狩川左岸の河川敷に造られたJAF公認のコースで、未舗装のダートトライアルコースと舗装のジムカーナコースがあります。


イメージ 36
イメージ 37

①ダートトライアルコースのパドック。
②ダートトライアルコース。ジムカーナコースは右手奥にあり、6月12日()には、全日本ジムカーナ選手権第4戦がここで開催されます。


イメージ 38
イメージ 39

③コースゴール付近から見たパドック。
④パドック


イメージ 40

⑤コントロール室。ここで計時、実況アナウンスが行われます。
 



イメージ 41

⑥本日決勝のコース図。地図右下がスタート。スタートから約500ⅿの直線を走行後左に曲がり、地図左側のコース下段を地図の下方向に走り、再び上段に上がり、上段内周を地図の上に行き、右コーナーでターン、地図の下方向に走りゴールとなります。


イメージ 42
イメージ 43

⑦右側の選手慣熟歩行ラインがスタート後の直線。
⑧左がスタート後の直線。右は上段の内周。


イメージ 44
イメージ 46

⑨上段の内周コース。道幅は広いがレコードラインは狭い。
⑩中間計測地点付近。手前選手の左の土手の下から上って、左にハンドルを切り内周直線をまっすぐ行きます。


イメージ 45

⑪ゴール付近。