2016年1月8日
CMSC会員の皆様
CMSC本部会長 田口 雅生
2016年(2016年1月~2016年12月)CMSC活動に係る件
拝啓 厳寒の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、昨シーズンのモータースポーツは、日本経済のデフレからの回復の兆しがあるものの、景気回復の実感が広がらず、「アベノミクス」による経済再生は足踏み状態が続いており、消費税増税、自動車業界の環境対応並びにエコ志向など、引き続き厳しい環境の1年でした。
しかしながらCMSCは、2010年のラリーアート閉鎖後も6シーズンにわたり、全国30の支部がひとつも欠けることなく、競技会への参加並びに主催などモータースポーツ活動を継続してきました。
本部もこれに呼応して、全日本選手権などの取材と全国支部との交流を継続して参りました。2013年8月には6年ぶりとなる「CMSC全国大会」をCMSC福島の協力を得て開催し、交流と結束を深めることができました。
本部自主運営のCMSCホームページでは4年前から動画を掲載し、その翌年はさらに動画内容充実・掲載回数の増加したことによりCMSC会員以外からも好評を得るなど、ホームページ/ブログでの情報発信を通じて、これまで以上にCMSCの活動を全国のモータースポーツファンに知っていただくことができたのではないかと思料しております。これも一重に皆様のご理解とご協力の賜物と感謝申し上げます。
ご既承知の通りCMSCは日本のモータースポーツ草創期の1964年に本部が設立されて以来、半世紀の長い歴史を持ち、800人の会員を擁する日本最大規模のモータースポーツクラブ組織です。しかも他の自動車メーカー系クラブが全国一本の組織であるに対して、CMSCは本部と全国各都道府県に設立され各々が独立したJAFの登録クラブとして活動する30の支部から構成されたユニークな組織です。
下名は2013年7月木全前会長の死去により2014年1月から本部の新会長職を拝命してまだ2年余りですが、今後もこの歴史ある全国組織のCMSCを維持継続し、全国CMSCの活動が日本のモータースポーツの振興・発展に寄与するよう、微力ながら全力を注ぐ所存です。各支部および会員の皆様におかれましては、年頭にもご挨拶申し上げました通り、全国各地域のリーダークラブとしての自覚を持ってクラブ運営をされ、また積極的にJMRC活動に参画、競技主催・役員参加、競技出場、さらにはメカニック参加サービス参加して頂き、そして日本のモータースポーツを大いに盛り上げて頂きますよう心からお願い致します。
また全国CMSC会員同士の交流と親睦を深める行事として、「CMSC全国大会」を2017年に開催することを検討しています。前回は2013年8月に6年ぶりの開催でしたが、前回から4年後となる2017年開催実現に向けて諸準備を進めていきたいと存じます。
つきましては、2016年度のCMSC活動の基本方針、クラブ存続状況、活動計画、会員の特典等詳細について、本部事務局長からご説明申し上げますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。敬具
追って、CMSCが今後も日本のモータースポーツの振興・発展に貢献して行くためにも、本部がJAF登録クラブの格式を持つことは必要不可欠であるとの理念から、各支部と同様自主運営ではありますが、本部もJAF加盟クラブとして2016年の更新を済ませました。既に2016年のクラブ更新を済まされた支部におかれましては、この場をお借りして深甚なる敬意を表すると共に、他の未更新の支部におかれましても3月31日までに更新手続きを済まされますよう切にお願い申し上げます。