1月25日(土)
CMSC浜松&CMSC岐阜を表敬訪問
 
 
イメージ 1
1月25日(土)、豊橋市にあるCMSC浜松・事務局の荒津さん宅を表敬訪問致しました。
塀の中が荒津邸です。
 
 
 
イメージ 2
横浜の自宅から電車で厚木に移動。
JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ第1戦にサービス応援のCMSC浜松・天野明夫さん(左)の車に乗せてもらって、荒津邸に到着。右が荒津さん。
 
 
イメージ 3
後ろの緑色のモンゴルのパオのようなテントは荒津さんの趣味。中のストーブで暖を取ります。
ラリーのときのサービスのテントにも使えそうですが、もっぱら人間の休息用。
最近購入したばっかりなので、自宅の庭で使い心地を試しているそうです。
それにしても荒津邸はたくさん車も置いてあり、テントまで広げてもまだまだ余裕のの広い敷地でした。
 
 
 
 
イメージ 4
イメージ 5
 
 
天野さんは昨年全日本ジムカーナ選手権SCクラスに参加(Wエントリー)、シリーズ10位。
また東海シリーズにもRA4クラス(4WD RA車両)に自車((CT9A)で4戦参加、シリーズ6位。
2012年は東海シリーズRN4クラス(1001cc~ 4WD RN車両)のチャンピオンでした。
今年は全日本ジムカーナにはN4クラスに自車(CT9A)で参加するので、
東海シリーズはエントリーはせずに、サービス応援となりました。
 
 
 
 
イメージ 6
CMSC浜松を表敬訪問後、天野さんとは途中で分かれて、一人岐阜県瑞浪市に電車で移動。
夜CMSC岐阜のメンバーと新年会と相成りました。
左がCMSC岐阜会長の三枝重光さん。小生の右は早瀬要治さん。その右は前会長の浅野博孝さん。
三枝さんは勤務先では管理職で土日も出勤が多々あるおかげで、昨年は全日本ダートラは休止してました。
今年も全日本に出たいが仕事が・・・と。
早瀬さんはその昔、浅野さんと一緒にラリーに参加。浅野さんのコドラとして活動していました。
浅野さんには、その昔25年ほど前、中国モータースポーツ振興の為、中国人ラリードライバー育成の日本研修で自分の車を提供、その中国人ドライバーに車を壊された苦い経験があります。
飲むたびにいつもその話が話題になるほどの思い出ですが、いま中国でモータースポーツが盛んに行なわれているのは、元をたどれば浅野さんのおかげと言っても過言ではないでしょう。
 
 
 
イメージ 7
お土産に頂いた川上屋の「栗きんとん」ご馳走様でした。