2/19に父(右肺腺癌ステージⅣ)胸壁播種もあり
色々検査をした結果 分子標的薬などの内服は
効果が期待出来ず、「キイトルーダ」という
自己免疫チェックポイント阻害剤という点滴を
3週間に一度 点滴する事になりました。
最初は副作用をみる為に 1週間の入院を言われていたのですが
どうもなかった為に 点滴4日目には退院を言われ
退院して二日後より体中に蕁麻疹が
翌日が呼吸器外科の受診日だった為に 一晩様子をみて
受診日は朝から大忙しでした。病院の玄関で父を下ろして
駐車場に車を停めにいき、そして急いで玄関に戻り
受付して採血の受付機で検尿、採血、そしてレントゲン。
尿が出にくいのもあり、前立腺肥大の為?か泌尿器科受診もあり
予約用紙に書いている泌尿器科へ。
順番のモニターには 予約の紙に書いている先生の
診察室はなくエェェ・・・・Σヾ(・ω・´;)ノ・・・・ッ!!!
受付の人に聞いたら 別の科がある所の1つで その先生が診察をしているようで
また採血とかした方の診療棟へ移動。
最初から 別の棟で診察してるなら 予約の紙にも
きちんと 本当の診察室の場所を書いてくれーーと
思いながら父の車椅子を押し・・・診察もなんだかなぁ…
母も泌尿器科は腎臓結石があったので よく通院してましたけど
母の時とは違う先生 若くて先生 何を急いでるの?
せっかち??みたいなタイプ。
時々 右鼠径部を痛がるので伝えたら エコーも3秒くらいで終了。
何も言わず・・・ 感じ悪い・・・と思いながら診察終了。
外科のある棟へまた移動。
退院してから困った事はありませんか~?みたいな
アンケート的な用紙を持って来られたので蕁麻疹が出ている事を記入。
採血の結果は点滴前と後でも変わりないとの事。
相変わらず 呼吸器外科医は採血結果を全く渡してくれず口頭のみの説明
蕁麻疹も出ているのを知っているのに 点滴のせいなのか、
アレルギーのせいなのか分からないと言われ
蕁麻疹の薬も出して貰えますか?と言われたら 「ない」と先生。
ない??出す気がない? また出たら電話してから受診して
時間外なら救急外来受診してと言われ
で、本日の夕方 痒くてたまらないと父。病院に電話して
救急外来に来て下さいとの事で受診。研修医の若くて優しいDrに
丁寧に診察してもらいました。説明もきちんとしてるし、
自分は沢山言うので分かりにくかったら すいません
何か質問はありますか?と 謙虚
薬もわざわざ先生が持ってきてくれるし、私が車を取りにいってる時も
また父がいる待合まで来てくれたりして 優しい~
主治医が薬を出し渋ったお陰で 救急外来で5500円٩(๑`ȏ´๑)۶
入院費も 父の限度額は一般なので 私と同じ57600円/月。
抗がん剤の点滴も費用等は主治医からも一切説明はなかったけど
多分高額だと思うので 64040円だったかなぁ
昨日 支払いました。癌ってほんとお金がかかりすぎ。
しかし父の主治医も 凄い感じが悪いんですよね・・・
泌尿器の先生も 冷たい感じだし。私の主治医はまだ
かなり良い方か・・・と思いました( ´ー`)フゥー...
それに父の場合 3週間に一度の点滴なので 内服じゃない分
毎月 57600円が必要になると思うので
蕁麻疹も点滴のせいなら 次回やってみたら分かるのでと
言われていたので 蕁麻疹が出ていても
取り合えずは 3/11には また点滴です。
せっかく 同居して 食事量も増えてきてたのに
通院箇所は増えていくし、受診が多くて有休もとうとうなくなり
早く落ち着いて欲しいです(-_-;)