エアコン用の配線して、ボード開口して取りやすいように少し丸めて天井裏に置いておきました。


今日器具つけようと思ったら線がない💦



カメラで見たら約40cmくらい向こうに!


なんでこうなったかわからない…


誰かが引っ張った?誰が?


クロス仕上がっているので絶対にこの線を引き寄せないとダメ!

IV2.0の先端を釣り針状に曲げて手を入れてくねくね‼️


5分くらいで取れました😁


こんなのほんと得意😊コツは諦めない事😁


なんかどっと疲れた現場でした…





マンションリフォームです!




古い壁、床、天井撤去してスケルトンに!


これがやりやすい😊


なまじ天井残ってたり、古い配線利用したりは手間もかかる!


電気はほぼ新品になります!😊


場所は那覇市ど真ん中の久茂地で、パーキングもたくさんありますからこれもストレス無し!


狭くて、近くにパーキングない現場はストレスフル😆


さてさて梅雨も明けそう!真夏になりますが、頑張りましょう😊

電気工事士の使う工具でよく使うのが、


電工ナイフ。電線の被覆むくのはもちろん、


梱包バラす、木削る、スタッド、軽天切るなどいろいろな場面で大活躍!


丈夫で滅多に刃こぼれしない!


昨日スタッド叩いたので大工さんにはなしたら研いでくれた😊



3種類の砥石用いて‼️




感謝感謝‼️



力入れなくてもスッと切れる😊


切れすぎて怪我しそうだ😁






また大学の授業料前期分の振込用紙が届きました。





3名大学生なのでまあまあ大変です!😓


仕送りとか入れたら年間軽く350万円以上は飛んで行きますね…ご参考までに。


でももう4年生なのでラストイヤー😊


ここは親の意地で頑張ります!


その代わり、


しっかり学んで欲しいですね!











店舗の改修工事です!


GWで店舗がお休みの時にGO!です!




大工さんが天井張り替えるのを追っかけて器具つけていきます!


待ちが多いので、大工さん手伝います😓


予定の2日では終わらず、GW後半に再度GO‼️


零細企業に連休なんて贅沢はまだまだです。😊






今日の現場のレセプショニスト😊




ミニピン君。


お出迎えはしてくれるものの触ろうとすると攻撃仕掛けてくる!


でも近くによってくる!


ツンデレ感半端ない!


まだまだ通う現場なので、終わる頃にはデレデレにしてみせます!😊













引込線の張り替え!





雨の中ありがたいです!


この作業仮に自分たちでやったら、

高所作業車3台、人員6名

材料費入れて30万円はかかるでしょうね。

もちろんできませんけど!


実際、この工事でお客様が払う金額は


0円!


沖縄電力ってすごいですね!


そりゃ他の電力会社に比べたら単価は高いかもしれませんが、140万県民でこれだけの離島もあってこの電気代は高いとは思いませんね。


自由化に伴って〇〇電気みたいな新電力も選べるようになりましたが、僕は沖縄電力さんで良いですね!


沖縄電力グループからオール電化絡みの工事もいただいておりますから尚更です!😊


幹線張り替えたので、IHやエアコンバンバン使えます😊


皆さんお疲れ様でした。


















今帰仁のリフォームも完了となります!





いつもリフォームして感じるのは、


着工当時は荒れ果てて汚れた物件が生まれ変わります!


間取りや設備は今風となり、ほぼ新築!


良い感じになります!😊


今回電気工事はダウンライト多め!


スイッチやコンセントはアドバンスシリーズに交換


オール電化に!


水回りも新しく快適な感じになりました!😊


検査と引き渡しがあるのであと2回は足運んで終了ですかね。


今帰仁通いが無くなるのも寂しい感じです😢



さあ次の案件頑張りましょう!











テレビのアンテナをどの方向に向けるか!


おおよそ目安があります!




アンテナ接続してこれらの地域のチャンネルに合わせて調整します!


あくまでも参考で地域や周りの環境によっても変わってきます!


今日は上から2番目の今帰仁でした!


テレ朝系とTBS系の電波が弱く、対策必要ですね!


とりあえず次回ブースター入れて調整してみます!



弱電は難しい…










新年度1発目の仕事は某保育園の改修工事!


天井、壁についている器具を外していきます!


天カセエアコンカバーも外しますが、取り付けは随分後なのでコネクタの写真撮っておきました😓


後で忘れたら最悪です!😊まあ合うところにしか入りませんけどね。




新入生もたくさんきてました!


若いパパママも初々しい😊


うちの三つ子もこんな時もあったな〜と回想しましたね😊




しかし年をとったものだ…