今の担当になって早2年半。
・・・とうとう係り替えの洗礼を受けましたぁ
今の担当“出納・計算・発送”を今週いっぱいで異動になり、
来週からは“預金”と言う、もっとも銀行業務らしい担当になります
片手で一千万円を持つのも、今週で終わりとなると寂しいです(笑)
今の担当になって早2年半。
・・・とうとう係り替えの洗礼を受けましたぁ
今の担当“出納・計算・発送”を今週いっぱいで異動になり、
来週からは“預金”と言う、もっとも銀行業務らしい担当になります
片手で一千万円を持つのも、今週で終わりとなると寂しいです(笑)
母親の友人が活動しています。
~以下転送~
【袋の中身】
必ず入れるものは、自分が愛用しているズボンや上着、靴下と、下着だけは新品に限る。お気に入りの普段着ワンセット」1泊2日分。
更に貴重品を入れるポシェットかウエストポーチ、洗顔セット、本などいま自分が被災地で受け取ったらうれしいと思う物はなんでも。
知らない人から知らない人へであっても必ず「応援メッセ-ジは必ず入れて」品物はリュックやカバン、壊れにくい紙袋などにまとめる。
外側には、送り主の実名、荷物を受け取ってほしい人の性別、年代、身長、洋服のサイズを必ずぱっとわかるようにマジックで明記。とあります。
こうすると仕分けのボランティアの方の力も省けもし合わなくても被災地の中で合いそうな方にまわして貰える、実際に使っていただきやすいからです。
【送り先】
〒652 0865 神戸市兵庫区小松通32の1
真川ビル2f NPO法人阪神淡路大震災「1・17希望の灯り」内です。
届け方や集め方は神戸でなくても各自が各市役所とか市社会福祉協議会宛に持ち込んでも可能だと思うけど、
行政は決まった方法しか受け付けない所もある。
このタスキのやり方は神戸ですごく役立ったそうです。
さっっっむいぃぃぃ
はれのくに岡山もさすがの雪です。
寒いのが大のニガテなnao*は、
毎日ほっかいろ&タートルネック&ダウンジャケットのトリプルコンビを装備し、職場へ行っています。
そんな職場も、今朝は暖房が故障して死にそうでした
先日、広島のおじいちゃん家に帰ったとき、素敵なカフェに寄りました
『Cafe Terrasse(カフェ・テラッセ)』
ケーキセットをオーダー
お店の雰囲気は素敵でしたが、ケーキが出てくるのが30分以上経ってからで、
「遅れてすみませんでした。」の一言もなし
もうリピートはないなぁ
スイーツの味も甘すぎでした。。
最近、良くはなぢがでちゃう
・・・モテモテだからかなw
って、じょーだんではなくちょっと怖かったりします。。