先週の木曜日夜、「右のほっぺがいたい」「さむい」と言い出したきび太郎。

 翌日かかりつけの小児科で「たぶん、おたふく」と診断され、熱がさがってほっぺや耳のまわりの腫れや痛みがおさまるまで登園禁止となりました。


 お医者さんによると、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)と似たものにただの「耳下腺炎」があるそうで、同時にあるいは順番に両方腫れるとまずホンモノの「おたふく」だそうですが、片方だけでおわるとお医者さんでも間違えるそうで、厳密には血液検査をしないかぎりわからないそうです。

 ただ幼稚園で現在おたふくがはやっているのであれば、おそらくそうであろうと。

 だいたい症状がおさまるまで1週間ぐらい、左右順番に腫れると2週間ぐらいは幼稚園を休まないといけないそうです。

 

 幼稚園に休む連絡をいれたときには、現在1人おたふくでお休みしてます、とのことだったのできび太郎もおたふくだろうということで。

 熱は幸い高くても38度ぐらいが3日ぐらいでさがったので、比較的元気!

 元気なのでお腹はすくけど、ほっぺた痛いのでやわらかいものしか食べられない・・・

 元気なので外で遊んだりしたいけど、他の子たちとの接触はNGなので、外出できない・・・

 高熱などでぐったりしているよりはマシだけど、

「だれかのとこ遊びに行きたい~」

「だれかお友だち来てほしい~」

 時計を見ては、

「幼稚園、給食の時間やで」

「○○くんとかお帰りの用意してるころかな・・・」

 とつぶやいて家にとじこもってるのもちょっとかわいそう汗


 それでも腫れていた右がおさまってきて、痛みが少し残るだけになった火曜日、明日にでも病院にいって登園許可をもらおうかなと思っていたのに水曜の朝起きると、

「左の耳のまわりが痛い・・・」

 右のときほどではないようで、今のところ食べるに困るほどではないようだし、腫れもそれほどではないのですが、今日再受診して

「やはりおたふくでしょう」

 ということで。


 今からまた1週間ぐらい、お休みですか~!?

 一番長くかかるトホホな状況になってしまいましたあせる


 火曜日は朝から私の産科受診のため、月曜夕方から産院近くの実家に泊まって、受診の間は実家でおじいちゃんたちと遊んでもらっていたのですが。

 それ以外は家にいてます。

 庭で遊んだり、だんご姫のお昼寝の間にすんだんごと人生ゲームをしたり、クッキーを焼いたり。

 来月で2歳になるだんご姫が結構遊び相手になって、きび太郎が、

「だんごちゃん、2階行こ!」

 と誘って、2階にだしっぱなしのエアー式のビニールハウスで遊んだり、布団やクッションソファで遊んだり。

 意外にも2人でキャァキャァ遊んでます。

「だんごちゃん、楽しいなぁ音譜

「なぁ音譜

 とかなんとか2人で会話しながら。


 病気とはいえ幸い比較的元気だし、次の出産を前に、子ども2人で遊ぶ練習の機会と、母子3人でゆっくり過ごす時間を、思いがけずさずかったような気になりました。


      きびだんご家のブログ-__.JPG
 ハウスには、自分たちのお昼寝用の毛布を敷いて、枕や絵本、おもちゃなんかをもちこんでさながら自分たちで作るミニ子ども部屋ドキドキ

 写真にはうつってないけど、ミニこいのぼりも飾ったりして2人でアレコレ楽しんでます。