幼稚園で歌ったりならったりした歌を家で歌うのはよくあることですが、最近きび太郎が歌う幼稚園の歌のテイストが変わってきました。
♪ 先生おはよう みなさんおはよう
おはなもニコニコわらっています・・・
♪ おりがみ・つみきもかたづけて
おかえりのしたくできました・・・
♪ きゅうしょくきゅうしょく うれしいな・・・
のデイリースケジュールの歌。
さらに、
♪ げつよう、かよう、すいよう、もくよう、
きんよう、どよう、にちようび
そしてきょうはなんようび? ・・・
♪ おむねをピーンとはりまして・・・
♪ おへんじは おおきなこえで ハーイ・・・
などのこれまで公立幼稚園ではなかった、教育・しつけ関係の歌が出てきました。
このへん、なんだかいかにも私立っぽいなぁと思います。
年中では今月から運筆のプリントを週1回やっているようで、これがもうすぐひらがなの練習になるそうです。
お勉強ごとは日常生活の興味の中でおぼえる程度で、きっちりするのは学校でいいやんとのんびり思っていたのですが、このへんも私立っぽい。
ついでに言うなら、「おなまえ」「おともだち」「おうた」ぐらいならまだしも、「おきがえ」「おきゅうしょく」「おちょうめん」などやたら丁寧に言うのも。
それでも、新しい先生のことは大好きだし、雨が降っても屋内で走りまわって遊べるホールがあるし、あこがれのピアノみたいなピアニカもおしえてくれるし、きび太郎は新しい幼稚園生活を楽しんでいるようです
先生のお手伝いをする「おとうばん」の日は何日も前から指折り数えて楽しみにしているのですが、待ちに待ったおとうばんの今日から、おたふく(?)でお休みすることになってしまいました・・・
どうもクラスに何人かこれまでおたふくでお休みしていた子がいたようなんですが、そういう情報をおしえてもらう機会がないとこも、これまでの少人数の公立幼稚園とちがってて、親としてはいまだに戸惑うことも多いのですが・・・