家より先に、先週に幼稚園で12月生まれのお誕生会ケーキがありました。

 たいていの幼稚園でそうなように、12月生まれの子の親も参加なので、だんご姫と一緒に行ってきました。


 誕生会の司会進行は、年長さんの3人。

 みんながそろっているところに、誕生会の主役たち、きび太郎含めて5人、ピカピカの冠をかぶって、先生の作ってくれた誕生日記念メダルを下げて、入場。

 1人ずつ司会さんのインタビューを受ける。

 お名前は? 誕生日はいつですか? 何歳になりましたか? 好きな食べ物はなんですか?

 ・・・などなど。

 そのあとは、主役1人ずつ前に出て、みんなにおめでとうの歌をうたってもらって、布製のケーキでろうそくをフーッDASH!ろうそく

 年長さん有志の劇に、先生がたのハンドベルのプチ演奏。

 司会や劇の年長さん以外も、冠づくりをしてくれたり、年長さんは全員なんらかの形で、お誕生会をささえてくれてるそうです。


 そういえばこないだ、送迎のときにたまたま幼稚園の和室から顔見知りの年長さんが手をふってくれていたのですが、何してるのー?と聞くとあわてて、ナイショ!きび太郎くんには言ったらアカンで!お誕生会の劇の練習やねん!ヒミツにしといてや!、って。

 この日の練習だったんですねにひひ


 親たちはお誕生会までだったけど、その後主役の子どもたちと園長先生とでクッキーを作って食べたそうで。

 型抜きしてオーブントースターで焼くぐらいかと思ってたら、先生と一緒にバターを泡だて器ですりまぜるところからちゃんとやったそうですクッキーキラキラ


 12月とあって、クラスでも誕生日の遅い方のきび太郎。

 これまで毎月ほかのお友だちのお誕生会を見てきたので、何ヶ月も前から12月の誕生会を楽しみにしていました。

 ほんとの誕生日はさんざんだったけど、この日はちゃんと元気に登園できてよかったねドキドキ