先日、幼稚園からはじめての遠足音譜

 年少から年長まで1台の大型バスに乗るのに、幼稚園では手ぜまなので、集合場所は小学校。

 

 遠足とは何やら、大型バスとはどんなやら、なぜ小学校からなのか・・・納得いってないきび太郎は、当日朝案の定「行かない~」と少しグズグズ。

 でも学校に来ていた大型バスを見るなり、

「乗りたい~!」

 それでもすんだんごから離れずにグズグズしてたけど、先生に手を引かれて集合場所へ。


 帰ってからは大興奮でいろいろ話してくれましたニコニコ

 

  このまえに家族ででかけたときと同じ高速道路を通ったこと

  空港のところのトンネルを通ったこと

  年少同士、きび太郎はとっくんと手をつないだこと

  海の見えるところでお弁当食べたこと

  トイレはおとこの人用に先生がついてきてくれたこと


 などなどイロイロ・・・


 ちなみに行き先は海遊館うみでした。魚は?


「ペンギンが泳いでた!」

 これはかなり衝撃的だったようです。

「魚のトンネルあったよ!」

 あとは?

「カニと、イカと、クジラ!」

 ・・・魚は?

 


 見送るときですが、バスに乗り込む子ども達を見ていて思ったのが。

 年少児たち13人が乗るとき、担任の先生2人に、サポートの先生、保健室の先生、4人がかりでしたえっ なんちゅう手厚さ・・・

 それでも子どもたちはウロウロ・キョロキョロ・・・

 ゆるい公立なのでこうなんでしょうけど、たいていの私立は一クラス30人近いとか。

 どうやってるんでしょうねはてなマーク

 そして、来年からこの公立幼稚園が廃止になって私立になりますが。

 子どもたち、このゆるさから一転したら、ついていけるのかしら