だいぶ前ですが、きび太郎と同じ学年のスイカちゃんがしりとりできると聞いたのですが。

 しゃべるのが上手なスイカちゃんだからで、うちはムリやろ~と思ってました。

 でもやってみれば、しゃべりだすのが遅かったきび太郎も、できました!

 しかもハマってます・・・汗


 食事中にも、 

「きび太郎、ちゃんとお野菜も食べなさいよ!」

「お野菜、おやさい・・・おかあちゃん、『い』からはじまるの、何ある?」

「え、え~とあせるいちご! ・・・じゃなくて、ちゃんと食べなさいってばっあせる

 というヤリトリもしょっちゅうですが。

 寝る前やお風呂、電車の中など移動中、何もなくてもどこでも手軽にできるし。

 「塩」「しよ」と言っていたとか、言い間違いにも気づいたり。

 舌ったらずで、サ行とタ行の区別がつきにくいのを自覚して、

「月の『つ』じゃなくて、スイカの『す』!」

 などと言い添えることができるようにもなったり。


 子どもが興味を持てば、なかなかいい遊びだと思いました。