ハロウィンやクリスマス会を企画してくれた、おとわさん。
今回は4月から入園すると今までみたいに平日昼間に集まりにくくなるからと、「ようちえんがんばろう会」を企画してくれました。
1年近くぶりの、ミラーさん&セリちゃんや、仕事をはじめてから会えなかったぺんぎんくらぶのカブトさん&マリちゃんも!
うちみたいに2人目連れた人も多く、大人、子ども、ベビーで30人ぐらいいたのかな。
クリスマス同様、コイトモさんのマンションの集会所をお借りして、1人300円の会費制。
ご飯系、パン系、おそうざい系、お菓子系と班分けして、1人1品の持ち寄りバイキングランチ
集会室の黒板には、コイトモさんのお手製の飾りつけもあって。
お昼前に着いて準備してる間、さわいだりモメたりしていた子どもたちも、ランチがはじまるとめいめい座ったり好きなものを自分でとったり、落ち着いて食べられるようになったね。
0歳児から知ってる子たちだから、子ども同士で遊べるようになったり、その成長ぶり、あらためて驚くやら頼もしいやら嬉しいやら
きび太郎も「とってきてもいい?」と何度も自分の好きなメニューを自分でお皿にとってました。
自分でできることが本当、増えてきましたね。
(ちなみにきび太郎が何度もおかわりしていたのは、お赤飯と鮭の押し寿司)
同じ幼稚園や保育所の人たちもいるけど、うちみたいに引越してる人もいたり。
これからそれぞれの子どもたちの成長がますます楽しみ
久しぶりに会うごとに子どもたちの成長に驚かされるんだろうなぁ・・・
どの子も、すくすくとまっすぐ今のようにのびのびと大きくなってほしいものです。
そんな中、ジッとしていないだんご姫に食べさせるのときび太郎の相手に必死で、写真を撮る余裕がなかった自分・・・まだまだ改善の余地ありですね