- どうして私、片づけられないの?―毎日が気持ちいい!「ADHDハッピーマニュアル」/桜井 公子
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
「部屋が汚い」「すぐ忘れる」「しょっちゅう遅刻」・・・自分の「脳のクセ」がわかれば大丈夫
・・・という帯にひかれてちょっと買ってみました。
ADHD(注意欠陥多動性障害)の多動の目立たないタイプのADD傾向のある大人向けの内容なんですが。
「これがひどくなると・・・」という極端な例までいかないまでも、内容の9割はあてはまるのではというほど。
子育てなんかの悩み相談系の本とか読んで「あるある!」「そうそう!」って思うことは時々あるけど、ここまで内容がピッタリくるのは初めて、びっくりするやら、納得するやら・・・
そういえば会社勤めしてるときには、メモを常に携帯したり、ToDoリストや月間・年間スケジュール表を作ったりして、もの忘れをカバーしようとしてたんだっけ。
量的な認知が苦手で、時間でも空間でもすき間があればつめこんでしまって、余裕がなくなるし。
次々と目についた新しいことにとりかかってしまって、中途半端なものが多いし。
片付かなくてイライラするのも家族に悪いし、いつも出かける前に時間がなくなって子どもたちをアセらせてかわいそうだし、4月からきび太郎の幼稚園の送迎をしなくてはいけないので遅刻は絶対できないし・・・。
そう思って、買ってみたのですが。
なんだか今までのモヤモヤが客観的に整理された気分で、読んでスッキリ
これからは「脳のクセ」を気にとめて、メモしまくり、便利ツールやひきだしやラベルを活用しまくり、視覚化して頭の中とものごとを整理したいと思います
でも、そのメモを忘れてしまうのが、私なのですが。
そして遅刻グセをなんとかしなくては・・・