きび太郎の蹴り(→ごめんなさい・・・でもどうしたら?! )ですが・・・

 その後どうなったかというと。


 結論からいうと、それ以来落ち着いてます。

 ご心配おかけしました~・・・あせる


 基本的には、きび太郎が蹴りをいれてくるときは、何かイライラがたまってるときということはわかっているので、それにこっちがつれられてはいけないな~汗と反省。

 つられてこっちもイライラしてるなと思ったときは、おとわさんのアドバイスを参考に「ほめほめ作戦ビックリマークです


 とりあえず、ほめる!

 しょーむないことでも、いちいちほめる!!

 怒りたいことも、ヤケクソになってほめる!!!


 ハミガキで口が大きく開いただの、ごはんをよく食べるだの、トイレのスリッパがちゃんと脱げただの、手をちゃんと拭いただの、お茶を飲んだだの・・・

 

 きび太郎もですが、言ってるうちに、こっちもワケわからんけどなんか気分が前向きになってくるのか、イライラも少し落ちついてきます。


 それでも文句の1つでも言いたいときは、文句は決まって「この~、座敷あらしドキドキむかっ

 家をあらすことと、幸せをもたらす座敷わらしをひっかけただけですが。

 腹が立つけど、子どもいてこその幸せだよな~と自分にいい聞かせる目的もあって。

 とりあえず文句を言うことで、少し落ち着きます。


 それでもちょっかい出してくることもあるのですが、心の中で大声で「無視っ!」と毒づいて、少し時間を置いてからそ知らぬふりで相手をします。


 そんなこんなで、なんとかやってます。

 みなさん、いろいろアリガトウでした☆