子どもの多い近所。
我が家があるのが町のはしっこで車もめったに通らないので、子どもたちも暗くなるまで家の前の道路で遊んでたりします。
隣の姉弟はいつも元気いっぱい!
とくに年長さんのおねえちゃんは、きび太郎の相手もよくしてくれるので、きび太郎も大好き
いつも走りまわってる年少さんのおとうとくんは、どうしたらそんなに?!ってぐらいの日焼け。
2人してしょっちゅうフェンス越しに、ときにはママさんに叱られながらも窓からのぞいて、
「何してんのー?」
「きび太郎くんと遊びたいー」
ものおじせず屈託ない元気な姉弟とのやりとりも、すっかり我が家の日常の一片になりました。
その向こうの3兄弟は、保育所に行ってるので、外で遊ぶのは朝と夕方。
大きな声はしないけど気配にふと振り返れば、長男くんが
「何してんのー?」
やりとりして、ふと気づけば、次男くんも三男くんもいつのまにかついてきていたり。
とくに1歳半の三男くん、いつもお兄ちゃんたちのあとをおっかけて、足こぎ車で果敢にお兄ちゃん達の自転車の後を爆走したり、よだれかけしてトーマスのおもちゃ持ちながら、うちや隣の玄関先や庭先にいたりで、おもしろい~
その3兄弟と隣の姉弟がカマキリをつかまえたと騒いでいるので、窓から「見せて~」と声をかけると、いつのまにか別の子どもたちが増えてることも。
反対の隣の1歳すぎの女の子はよく泣き声が聞こえてくるし、そのむこうの1歳の男の子はママやおじいちゃんとよくお散歩してるし。
夏なので窓を開けてるので子どもたちの声がよく聞こえてますが、寒くなって窓を閉め切るようになるとそれらがなくなって、ちょっとさみしいかも・・・。
それにしても、うちはどう思われてるんでしょうね。
にこにこしながらよくこけるコロコロの男の子に、よく泣いてる赤ちゃん、とかかしら。