私とはちがって、数学大好きドキドキのはずだんごちゃん。

「学生時代の歴史の勉強は自分にとって全くムダな時間だった」

 というので、私が、

「転職を繰り返してる友だちが、『今にして思えばどの経験も一つもムダなことは無かった』と言ってたよ」

 と言ってから、1時間後。

 しきりに何か数式を書いては消して、考え込むはずだんごちゃん。

 何の計算?と聞くと、

「さっきのすんだんごちゃんの話、ぼくにはない考え方なので、それについて考えている」

 そして、

    f(x)=・・・ (←すんだんごにはよくわからない)

 といくつか式を書いては、

「ぼくにとっての歴史の時間はこの式には反映されていないけど、さっきのお友だちの話ではすべての経験が反映されるワケで・・・うんぬん・・・

 数学好きな人は、『数学は言語だ!』と言うそうですが。

 はずだんごちゃんも、

「この世のことで、数式におきかえられないものはない」

 とキッパリ。

「仕事で人に説明するときもすべてを数式でおきかえて整理し、それを言葉で説明している」

 そうです。

 

 ・・・高校で数学0点ビックリマークをとったことのあるすんだんごには、理解できません・・・汗


 そんな父親をもつきび太郎、最近数字が大好きです。

 絵本は以前から好きですが、最近は絵本の絵もさることながら、ページの数字にこだわって、

「ちゃー」

 と言って、「小さい」のベビーサインしながら、すみっこをカリカリ・・・

 

ちっちゃー・・・
      数字
 1、7、8、は読めるようになりました。

 それ以外の数字でも、テレビのリモコンで、

「6つけといて」

 となどと頼むと、ちゃんとチャンネルをあわせてくれます。

 

 数学が大の苦手だったすんだんごなので、きび太郎は数学ができるようになってほしいけど、すでに理解を超えてます・・・汗なんでそこにこだわるの?!