テレビCMもやっている、4ヶ月間の無料着付教室がおわりました。全15回です。

 とは言っても、間に「セミナー」という名目で、きものやさんや帯やさんに行って、きもののことやコーディネートを勉強さしてもらって、その一環で自分に似合うものがあればご購入ください、という日も2回あり、最終回は有料の修了式(ホテルでパーティー)もあって、実質12回

 タダほどこわいものはない!ということで、よく人から、

「着物買わされたりしないの?」

 と聞かれますが。

 授業の一環です、と言っているのだからと、

「勉強になりました♪」

 とニッコリですませた、すんだんごです。

 

 着付教室とはいうものの、運営母体は着物の販売仲介会社なので、教室は本業ではなく。

 先生方も、他で経験のある方々を集めたようです。 

 なので、先生によって着方・結び方・教え方、etc…にバラつきはあるのは、仕方ないことのようで。

 受け持ちの先生に、少しアタリ・ハズレがあるように思いました。

 すんだんごのところの先生は・・・ごめんなさい、あまり、アタリ!ではないように思いました。

「10回やそこらで、着れるようになるわけないじゃない~。よっぽど本人のヤル気がないとムリ!」

 とか言われながら教えられても、あんまり着れるようになれる気がしないし。

 質問しても、

「いっぺんに言わんといてよ!」

「だからさっき言ったやないの!」

「なんべんも言わさんといて」

 と言われるし。

 とくに、物覚えの悪い人には、容赦ないし。


 ・・・汗


 そんなこんなでいろいろありましたが。

 きび太郎を実家に預けての教室通いも、無事終わりました。

 着物に定期的に触れる機会がなくなるのはさびしいけど、きび太郎との生活に少し時間の余裕がでてくるかな。