こないだ、お天気のいいある日。
おでかけついでにちょっと足をのばして、母校の高校を見に行ってみた。
創立120年を超える学校だけど、私たちがいたときの校舎は数年前に建て替えられてます。
バスで前を通ったことはあったけど、この日は周囲を自転車でぐるり一週してみました。
今風のおしゃれなコンクリートうちっぱなしの建物が見えて。
校舎やグランド、テニスコートなどの位置も違ってて。
体育館はそのまんま。
バラックのクラブハウスもそのまんま。
50×25メートルのプールはきれいになったのかな。
体操服は、昔のまんま。
(通称、ヤマト。古代くんが着てそうなラインが入ってるの)
1年生のときの教室、第二新館もそのまんま。
でも音楽室や理科室のあった第一新館はなくなってた。
(昭和30年代の建物で、私たち当時すでに新館とはいえない雰囲気だった!)
私たち当時、校舎は戦前からの50年以上の建物で、教室数にたいして階段数が少なく、現代の消防法にてらすと違法建築だったけど。
建設当時の最新設備、
温水暖房のパイプが天井にむきだしだったり。
3階の教室では天気の悪い日には、雨もりをさけて机を動かしたり。
タイルばりの廊下の壁は、もたれたら落ちてきたり。
板張りの床は、時々ふみぬかれて穴があいてたり。
今どき見られない木枠のガラス窓だったり。
それなりに味のある思い出があったりします。
近所もマンションが増えていました。
100円のかき氷やさんは今もあるのかな。
合宿の時に通った銭湯はどこだったのかな。
とかアレコレなつかしく思いながら。
部活のときに走った学校の周回を行った、すんだんごでした。
高校生当時、よもや自分が子連れママチャリでこの道を走るとは、思いもよるはずもなく。