今朝の出勤時は、

  自転車通勤しよっかな

って思うぐらい春めいてあったかかったのに、夕方の帰りには

  さむ~ まだコートクリーニングに出されへんわ・・・

と思いながら歩いてました。

今週後半は大阪も寒いみたいです。



ず~っと気になってた着物のシミ抜きをしました。

姉に、「なんの汚れかわかんないときは、油性のふきとり液を試してから、水性ふきとり液を使ったほうがよい」と聞いていたので、それでトライ!

油性のふきとり液ではさっぱりだったのが、水性ふきとり液でかなりキレイになりました


 白地に絞りと手描きの小紋 白地の染顧問


すんママが和裁をするし、すんだんごも着物好きなので、知人から時々着物をもらいます。

これはすんママのお友達の伯母さんのもの。

伯母さんは某省官僚の独身貴族だったそうで、いいお着物を何枚もいただきました。

すんだんごがシミをつけてしまったこの白の着物も、見れば見るほど高そう・・・


  白といっても部分的にほんのり緑や青やピンクに染まってます。

  白の地模様は、大胆な菊の大輪。

  墨絵風の手描きの牡丹に、花芯は絞り。

小紋というても、つけ下げ並です。


年末の顔見世に着て行くつもりでいたのに、当日出したら、シミだらけだったの。。。しかも目立つ上前の胸元

おそろしくて、それ以来タンスにしまったままだったのですが、ようやくスッキリしました