3/6は、すんママのお誕生日なので、昨日すんだんごは実家にケーキを持って行って、そのままお泊りしてました。

おうちには、ひな人形が飾ってありました。ひなにんぎょう

 姉の初節句からなので、40年ほど前のもの。段飾りとしてはそれほど大きいわけではないのですが、それでもマンションのごちゃごちゃした部屋にあると、ムギューっとして見えたもんでした。

 それが昨日、元すんだんご部屋を物置同然?にして、すっかり広くなった和室においてあるおひなさまを見ると、なんだか落ち着いていい感じでした。

 おだいりさまの杓?もなくなって、割箸でのお手製杓だし、三人官女の髪もそそけてはいるし、お餅の敷き紙も半紙を色鉛筆で塗ったものだし、鏡はさびてきてるし…

 でも愛着はヒトシオです


 「いかなごの釘煮」を実家でもらって帰りました。

 いつもこの季節になると、すんママが大量に作っては、あちこち配ってるので、アテにしていたのです


 あじのひらき、ほうれんそうのゴマあえ、ゆで野菜のいかなご釘煮そえ、わかめとみつばのおみそ汁