■滋賀県南部■
整理収納アドバイザー
親・子の片づけマスターインストラクター
整理収納でおだやかな暮らしを。
三姉妹ママ
坂根陽子(yoko)です
坂根陽子(yoko)です
こんばんは。
先々週のことですが、
八日市市立八日市幼稚園PTA様にて、
「子どものお片づけ」について
講習会をさせていただきました。
「片づけなさい!」と言わなくてもできるってホント?
講座タイトルは
「子どもがひとりでできるお片づけ講座」
~片づけなさい!と言わなくてもできるってホント?~
講座タイトル見て
「エッ、ほんま!」
「そんなんできるの?」
って思われた保護者さんは多いはず。
「片づけなさい!」って言うのって
地味にストレスですよね。
でも、言わずに済むためには
「子どもがひとりで片づけできるための」
仕組み作りが大切なのです!!
ヒントは幼稚園にあるんです
皆さんのお子さんが通ってる
幼稚園、保育園、はたまた児童館なんかにも
仕組み作りのヒントは、
いーっぱいあるんですよ

っというお話もさせていただきました。
だって、子どもたちって遊ぶときは遊ぶ!
それも、存分に!!散らかしながら!
ですが、みんなで手遊びやお絵かき、
園庭に行く、給食、降園、などの前には
必ず片づけてますよね?!
あんなに沢山の子どもがクラスにいるのに!
そして、先生はクラスに一人か二人なのに!
それって、園のお片づけの仕組みが
既に出来上がっているからなのですよ。
「わたしのための講習会かと思いました」
PTA会員様が60名のところ、
45名もご参加くださったそうです!
わたしの経験から言うと、
(我が子の幼稚園や小学校などにおいて)
こういった講習会で、最後に
「質問はございますか?」の問いには
シーンとなることが多いのですが、
わたしの片づけ講座では、
時間いっぱいまで30分間
質問で盛り上がります!
今回も沢山のご感想、ご質問頂きました。
「わたしのための講習会かと思って、
すぐに参加を決めたんです!」
とおっしゃられた方も!
そしてみなさんで質問を共有することで、
また勉強になりますしね

片づけができない、苦手なことは
何も恥ずかしいことではないです!っと
申し上げています。
こうやって、貴重な保育時間に
片づけのために足を運んで下さることが
素晴らしいです

年長さんは、4月から小学校ですね!
小学生に向けての整理収納の仕組みも
お話ししてきました!
頑張ってくださいね。
もっと詳しく勉強されたい方は、
八日市駅までは、初めて近江鉄道に
乗車しました。(通称ガチャコン)
お花やお菓子まで、お気遣い頂き
ありがとうございます。
おまけ この日の講師スタイル。
ただいま募集中の講座です。
子どもの片づけにおいて、
様々な仕組み作りのヒントが学べます。
■親・子の片づけインストラクター2級認定講座■
■開催日
JR東海道線 南草津駅直結フェリエ南草5F市民交流プラザ小会議室4
■受講料 23,500円 (税別・認定料込)+テキスト代1,500円(税別)
■資格名 親・子の片づけインストラクター2級(名刺や履歴書に書けます)
■定員 6名(最少催行人数3名)
■講師 坂根陽子、まつみみちこ
整理収納アドバイザー、親・子の片づけマスターインストラクター ▷お申し込みはコチラから
2019年1月24日(木) 10:00~15:45
■開催場所JR東海道線 南草津駅直結フェリエ南草5F市民交流プラザ小会議室4
■受講料 23,500円 (税別・認定料込)+テキスト代1,500円(税別)
■資格名 親・子の片づけインストラクター2級(名刺や履歴書に書けます)
■定員 6名(最少催行人数3名)
■講師 坂根陽子、まつみみちこ
整理収納アドバイザー、親・子の片づけマスターインストラクター ▷お申し込みはコチラから
※2019年2月、大阪市福島でも
講座開講します!募集は後ほど!
研究所のメルマガ登録をして頂きますと、お得な受講特典がございます





毎週金曜日に配信されます。
ぜひご登録ください

たくさんのブログの中からお越しくださり、感謝しています。
Instagramやってます。フォローしてくださいね。