沖縄

琉球大学が弔意表明を拒否

琉大キターーー!
17日に実施する内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、文部科学省が全国の国立大などに弔旗の掲揚や黙とうで弔意を表明するよう求めたことについて、琉球大学は15日、弔意の表明をしない方針を示した。本紙の問い合わせに回答した。

 同大によると、これまでにも終戦の日などに文科省から弔意表明を求められていたが応じたことはなく、今回の合同葬も慣例通り応じる予定はないという。

 政府は合同葬当日に各府庁が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解した。同様の方法で哀悼の意を表するよう関係機関に協力を要望している。文科省は要望に基づき国立大などに通知を出し、弔意の表明を求めていた。
スガーリンが安倍から託された「タスク」とは、もちろん改憲であろう。
ゆえに、「安倍時代に改憲ができなかった理由」を分析・精査して、その「対策」や「方針」も、決まっているであろう…その結果が、
スガ就任→学者弾圧→中曽根の葬儀を踏絵に
という、ゲスな流れ。

負けるな沖縄

沖縄の二紙は、安倍時代から「改憲の敵」として、目の敵にされていたから、これから本格的なスガーリン弾圧が、あることでしょう。
負けないで。そして、できることなら独立にこぎつけてもらいたいものだけれど…まあそれは、現地の人たち次第だから。
しかし…スガーリンの粛清に耐えてでも、日本の一部であり続けることって、そんなにメリットがあるかね。

スガーリン

逃げられる人は、どんどん逃げてもらいたい…沖縄とか…若い子とか…。