
私の方が早く寝ることが多いんですが、
用も無いのに
『お母さーん

わが家は家が狭いため、息子たちにそれぞれの部屋がなく、
二男は私と一緒の部屋に寝ていました
数ヶ月前、長男が父親宅へ行くことになり、
二男に部屋を譲りました

自分の荷物を少々運び、
長男が置いて行った折り畳みベッドに布団をセットした時…
二男はうつぶせに大の字になり、
『ヤったー



大喜びしていました煜
ところが、一人で寝るのはたぶん初めて

シーンとした中で寝るのが怖い焏
と言って、数日間は私の隣りに布団を敷いて寝てました渹
とりあえずベッドに入るのに、ウトウトするとやはり怖いみたいで…


中学生なのにお恥ずかしいのですが、
『あなたが寝るまで、部屋にいてあげるから…』
と言って、寝息が聞こえるまで付いたことも

でも一度寝ると、何とか寝られるようになりました溿
一人で寝られるようになるのと同時に、
息子が寝る時に
『お母さーん

と呼ばれるようになりました湜
ウトウトしてる時に呼ばれるのがツラくて…
『あのさー…用も無いのに呼ばないでくれる

イラッとしてキツく言ったことも淸
でも辞めてくれなくて…
『お母さん寝るからね…頼むから起こさないでね…』
と言ってもまた起こされる渹
『お母さーん

『はーい

と返事をする、毎日がこの繰り返しです
学習能力のない私は、最近になってようやく気付きました溿
息子は、隣りの部屋で私が寝ているという安心感だけではなく…
(ムリヤリですが)
『お母さーん

と呼んで、返事をして貰えることで更に安心感が生まれて
グッスリ寝られるんだなぁと焄
私も何も言わず、
ただ『はーい

と返事をするようになったら、息子は
『おやすみー

子どもにとって、この安心感って…
とても大切なことなんだと気付かされました焄
最後まで読んで頂きありがとうございます(*^_^*)