3月2日(土曜日)は、兵庫県立美術館へ。
梅田から、阪神電車に乗って岩屋駅で下車。そこから少し歩くと美術館が見えてきます。
パパは仕事の為、娘と2人で出かけました。
土曜日なので人混み覚悟で行ってきました。この時点ではまだ人影はまばら。
エントランスを入ると、小さな小屋にムーミン達が。ほっこりします♡
これを撮影するのに数人の列が出来ていました。
入場券を買うのに少し列が出来ていましたが、事前に金券ショップで購入済みだったので、私達は直接3Fの展示棟へ。独特な形状の階段も登ってみたかったけど、着いて早々娘がこけたら大変なので、エレベーターで移動。
中は撮影禁止なので、写真は無いのですが。これはお土産用にお持ち帰り下さいっていう画像。
パソコンが置いてあって、自分でアドレスを入力し、画像(6点ありました)を添付して。いわゆるメール送信の手順です。私は6点とも持ち帰りました。
アアルトの作品のこれ↓、すごくいいなぁと思ったので、持ち帰りの画像にあってうれしい♪
雪景色のこの絵は、新婚旅行で行ったフィンランドを思い出します。
車窓から白樺の木に雪が積もって、道路の脇も雪一面でした。
ムーミンが住む森の生活、というサブタイトルにもあるように、ムーミンの原画も展示がありました。割とスムーズに展示を見れたんだけど、そこだけは人がいっぱい~。じっくり見てる人が多かったです。
出口付近には、デザインの素敵な椅子が実際に座れました。
娘も試しに何脚か座って楽しんでいました。
お土産コーナーでは、かわいい北欧雑貨が置いてあって。
ここも混雑していましたが、その中からポストカードや、ムーミン谷の地図の書いたミニタオルを購入。娘はバッジをセレクト。
(どこかに行くと必ずバッジを欲しがるなぁ)
せっかくなので、美術館の屋外へも。
外にも大階段があって、腰をおろして海が見渡せます。この日はあいにく雪(みぞれかな?)が少し舞っててとても寒く、外を楽しむっていうわけにはいきませんでした...
安藤忠雄さんの設計なので、とっても素晴らしい建物です。
気になる方は、美術館のHPをどうぞ。
↓
http://www.artm.pref.hyogo.jp/index.html
帰りには、着いた時に撮ったのと違う面で撮影。
おすまししなくていいよーと言うと、このありさま。
舌をべーと出してこのポーズ。
THE 関西人!!(笑)
岩屋駅の近くのカフェでランチ。
キッズセット¥500で、食べ応え十分。
美味しかったね~♡
梅田の阪急店に寄って、パパのホワイトデーのお返しを選んできました。
結構この日は一日歩いたけど、頑張ってた娘。
(電車で少し寝たけど)
ママと2人のお出かけでもちゃんと言う事が聞けて、4歳にもなる大したもんですねー。会話も成り立つしね。
またお出かけしよう!