幼稚園で週一回、保育時間中に図書の時間があります。
子供達は園の図書室で自分の好きな絵本を1冊、1週間借りる事ができます。
娘が4月一番最初に借りたのは、アンパンマンの絵本。
かなりボロボロで年期の入った絵本でしたが、うれしそうに持って帰ってきました。
次の週はプーさんだったかな。
毎週違う絵本を選んで、持って帰ってきました。
みにくいあひるのこ、を借りてきた週もありました。
お友達と借りたい絵本がかぶる時もあったみたいで、りなちゃんが先に取ったのにー、と家で話をしてくれたり。
図書が始まった最初の頃にお友達のママに絵本どんなの借りてくる?って聞いたら、家にある絵本を借りてきた、とか、2週連続同じ絵本、とか。
プーさんにはまってて、プーさんのシリーズばかり借りてくる、とか。
絵本1つを見ても、子供の個性が見えておもしろいなって思いました。
夏休み中は4冊借りれます。
2週に分けて2冊ずつ持って帰ってきました。(子供にとっては重いから)
なんでこの本選んだの?と聞くと、おもしろそうやから。
詳しく話しを聞くと、中身をパラパラ見て借りるのではなく、ジャケ借り、のようです。
ディズニー名作アルバムは、4つのお話が載っていて、1話がわりと長め。
ダンボを読んであげたら、次のオリバー(ニューヨーク子ねこ物語)も続けて読んでとうるさい。早く自分で読めたらいいのにねー