11月30日(火曜)は体操教室の最後のレッスン日でした。
3ヶ月、全10回の講座、1日も休まずに行けました!
教室帰りにスーパーに寄った時の写真。
先生に出席カードにハンコを押してもらって、そのまま結局離さずで。
自転車に乗るから頂戴と言っても、首をブンブン振って拒否。
出席カードも記念になるから大切に保管したいのになぁ。
とりあえず、しっかり握って無事到着。
携帯でこの写真を撮ってると今度は携帯に気を取られて、こーかん!と言って出席カードを渡してきました。
12月1日(水曜)
インフルエンザ予防接種2回目へ。
1週間前に予定でしたが、風邪のため延期でこの日に無事接種してきました。
私も娘といっしょに打ってもらいました。
時間に余裕があったので、小児科へ歩いて行きました。
このくらいの距離(私の足で5~6分くらい)だと、だっこ~と言ってこない。
だいぶ、娘は早く歩けるようにもなってきました。
12月2日(木曜)
近所のホームセンターへお散歩。
ポチ袋が売ってたので、忘れないうちにと買っておきました。
お正月に娘のいとこ君に渡す用です。
キティーちゃんや、マイメロもあったけど、男の子のいとこなのでスヌーピーにしました。
ホームセンター帰りの娘。
ポチ袋と私のおやつの入った袋を持って、ご機嫌に歩いています。
この日の私のおやつは、きのこの山。
私はきのこの山派です。
ちなみに、主人もたけの子の里より、きのこの山派。
まぁ、どっちもおいしいんだけど。
娘にはチョコは早いのでまだあげていませんが、どっち派になるのかなぁ。
12月3日(金曜)
午前中は自転車でスーパーへ。
買う物が少なかったので、娘に歩いて行こうかと言うと、ヤイヤイ(イヤイヤって言ってると思うけど、ヤイヤイにしか聞こえない!)との返事。
自転車は~?と聞くと、ニッコリ笑って、てんちゃと言い、うんうんと首を縦に振っていました。
じいじは言えるけど、自転車は難しいみたいです。
最近このスーパーに子供用の小さいカゴが導入されました。
数ヶ月前に店長へのご意見のポストに、子供のおつかいカゴが欲しいって書いたからだと思います。
私の手紙の返信に、お時間がかかるかもしれませんが用意しますとの返信がついて掲示板に貼ってあったので、楽しみにしていました。
今までは娘が大きいカゴを持ちたがって大変でした。
最初は空だから持って歩くけど、買う物を入れて重くなって引きずって歩いて、私が手を貸すと怒りだす始末で。
今は小さいカゴを持って、スーパー内を意気揚々と歩いています~。
娘には納豆や、軽い物をこれ入れて~って言うと、すごくうれしそうにカゴにしまってますよ。
他にも小さい子がカゴを持って、ママといっしょにお買い物をしている姿が。
かわいかったです。
娘はレジに自分用のカゴを渡すのもうれしいみたい。
張り切って、どうじょ、と言ってカゴを渡しています。
明日は土曜日。
主人は仕事に出ないといけないかもって言ってたので、娘とまた二人で過ごす事になりそうだなぁ。