お風呂の後、ドライヤーとかしてる時に、洗面所に来ていましたが、いつの間にか静かになってて。
くじでもらったサンリオのバス が、洗面所に置きざりに。
なんと、自分で寝室に行って一人で寝ていました!
お昼寝は、阪急レールウェイフェスティバルの帰りに1時間バギーの上でしただけだったので、さすがに疲れたみたい。
寝かしつけの手間もはぶけたので、その②にいきます。
午前9時から15時までのイベントなのですが、私達は11時頃に
到着。
入場するとちびっ子に、電車のカードをくれました。
裏には宝塚線の車両達と書いてあります。
京都線や神戸線バージョンもあるのか?
電車の中にはゴミをすてないでねと、電車からのお願いも書いてありました。小さいうちからマナーを学ぶのはいい事です。
入場してまず、洗車体験会へ。
電車に乗って洗車機を通ります。
緑の部分がブラシです。
洗車機を通過中。あっという間で、普通に電車に乗ってる写真にしか見えませんね。
その後、工場内へ移動し。
ちびっこ電車に乗る事に。
大人気で長蛇の列でした!
並んでいる時にこの切符が配られました。
改札を入る時にかざすと、ピヨピヨと子供用の音もちゃんとなりました。
裏はこんな感じ。
娘は電車に乗る時に、ピーしたいと言って、私達のICカードを奪うんです。
今日は自分用があってよかったね~!
さ~出発進行。
この時点ではみんな緊張の面持ち。
電車が進むにつれて、パパママに手を振る子も。
娘は無表情。そして、一人小さいし。
気付けば周りは男の子ばかり。
圧倒的に男の子の親子が多かったな~。
女の子でも十分楽しめますよ。
35tクレーンの実演も見ましたが、終わった後に娘の言葉でうにゃうにゃ言って内容は全く分からずでしたが、すごい勢いで喋ってましたから。
娘なりに感動したんでしょうね。
指さす先には、35tクレーンに吊られる電車。
最初はこうだったんだけど。
ドンドン上にあがっていって。
電車のおなかが見えた!
上まで行くと、右に移動して2階建てバスならぬ、2階建て電車状態。
工場内でこうやって整備されるんだとよく分かりました。
娘がたくさん感想をおしゃべりしてくれたのも納得でしょ?
私も実演を見ながら、オーって言ってしまったわ。
意外にクレーンで早く吊りあげられてくもんだから、ビックリでした。
その③に続きます。