引越し翌日は朝から役所に手続きをしました。
酷い声は昨日より酷いことになっていました

それでも1月中に終わらせたい手続きは沢山あります。
今日は姉も甥っ子と遊びにきてくれるので、手続きに集中できます。
朝から役所に行きました
まずは
転入、住民票、戸籍、印鑑登録
転入届けを記入し窓口に提出しました。
すんなり…とは実はいかなかったんです。
離婚時の時から想像してましたが、、、
実家が敷地内に建物がいくつかあり、いつの日からか枝番が必須になったそうです。
私が住むのは実家ですが、祖母と同居にしたくて…(児童扶養手当の関係で)
でも祖母の住所は枝番ついてなくて…
実家は枝番1で、枝番は全部で4つ。
祖母の家は何番ですかぁ

市民課の方が法務局?で調べてくれました。
お祖母さんの家の枝番は●ですね!
●に転入でいいですね!
まずは転入完了です。
手続き中に、国民健康保険証と年金の説明を受けました。
戸籍謄本はまだ入籍の情報が届いていないため、出来次第の連絡となりました。
1月中に手続きが出来れば、2月分から児童手当や児童扶養手当が貰えたのですが……
これまた失敗でした。
戸籍の移動(離婚、入籍)
本籍地以外ではとにかく時間がかかる

これから子連れ離婚されるかた、時間の逆算など気をつけてください。
印鑑登録、住民票は滞りなく完了しました。
ほとんどコソコソ話でした。
役所はガラガラでしたので、それぞれの課で協力して手続きして下さいました。