ローズウインドウという綺麗な紙細工を見つけてぜひやってみたい!と思いつつなかなか出来ず。

今日やっとやってみました。

子供の頃にハサミで折り紙を切って作った雪の結晶のような感じで切っていき、それを数枚重ねて模様を作るもののよう。

ステンドグラスを紙で作るような感じ。本当ならしっかりそれ用のものが売られていて図案なんかも本が売られているようなのですが…ちょっと試しにどんなものかなぁってやってみました。


使ったものは
・昔懐かしいお花をつくるあの薄い紙
・適当な丸をかけるもの
(私はセロテープの円をなぞりました
・ハサミ
・カッター
・のり
・厚紙があるといいらしい
(私は子供のお絵かき帳を丸く切っただけ




黄色、水色、ピンクの紙を使いました。
折り方や切り方は人それぞのようで…
私もネット検索でそれらしきものを見て作りました。

紙を折りたたんで切るというシンプルな工程✖️三枚分。

折った所と切って広げた写真を撮り忘れてしまいましたガーン



間飛んでしまいましたが、3枚をノリで貼り合わせて丸い枠をはります。枠はしっかりした紙が本当はいいみたいです。


光にかざすとこんな感じ。
光の強さや逆光で見えかたは色々です。
こんな雰囲気?と切ったのに意外にも綺麗に出来ました。無計画にやったのでとても雑な作りになっていますが…まぁ一回めだから!!チュー

子どもも光にかざして
キレーー!キレーー!!✨と喜んでくれました。今度はもっと綺麗に出来るようにきちんと図案を考えて、枠も厚紙用意してやってみようと思います。ちょっとやって見たい方はこの薄紙…100均で売ってますよてへぺろ