今日は、知り合いの八百屋さんが
面白いブログを書いていたのでご紹介しますね。
大阪府箕面市船場の有機野菜専門店、
スプラウトさんよりブログをおかりしました!
初めてスンドゥブ作られたそうで
*<作り方を、ご紹介>*
2週間ぐらい前から、お塩に漬け込んで
少しすっぱくしておいたキャベツを使います。
(重量の2%のお塩に漬け込みました。)
それを洗って、15分程塩抜きし、
豚肉と一緒にしっかり炒めます。
(ここポイントです)
そこにお水、すりおろしたニンニク、
唐辛子の粉、少量の醤油(隠し味程度)
を入れます。
次に、干した野菜やきのこを入れて、
煮込みます。
(今回は、大根、シメジ、ごぼうをいれました)
そして、日本の3大ネギのひとつ、
お店でも大人気の「岩津ネギ」を入れ、
さらに煮込みます。
最後にお豆腐を入れて煮込んだら完成です
味付けは、キャベツにしみ込んだお塩のみ。
結構キャベツが塩辛いので、
キャベツを使うのは少しだけでいいです。
お好みで、頂くときにごま油をかけても美味しい
レシピにある干し野菜って何?
と思われた方も多いと思うのでご紹介します
お料理した時に少しずつ余った野菜を
とにかく何でも干しとくんです。
こうしておくと、太陽のパワーを
しっかり取り込むのか、
とても美味しくなるんです!!
つい、冷蔵庫で忘れ去られてしまうお野菜、
こんな風にくしに刺して干し野菜にすると、
美味しくなってしかも栄養価も高まるし、
おすすめですよ!!
黒大根、大根、レモン、ごぼう、人参・・・
干してます。
最近のお勧めは、水の中に、
干し野菜数種類と、
いりこを入れて、煮込んでから
お味噌を入れるという
簡単味噌汁。
これが、むちゃくちゃ美味しいんです
いつもの野菜が、新しい味に
****************
と干し野菜に興味津々のCLOVER+です