今日は実家に子供達とお泊まりです(*^_^*)
昨日はしたの息子を連れ、育児サロンに。
沢山の赤ちゃんを見ながら感じた事があります。
生まれたばかりの赤ちゃんが一人でしっかり歩けるようになるまでの期間はまるで魂の成長の見本のようだと。
生まれたての赤ちゃんが首が据わって、寝返り打って、、腰が据わって、ハイハイが出来るようになって、つかまり立ちが出来て、伝い歩きが出来て、歩けるようになる。
その間何度もぶつけたり、転んで、泣いて…痛い思いをして。
そして自分なりの方法を見つけていく。
どの過程でも最初からうまく出来る訳じゃない。
痛い思いをしながら、失敗もしながら、少しずつ自分がやりやすい方法を見つけ成長して行くんですよね。
知ってますか?
ハイハイっていうと四つん這いのイメージが強いですが、おしりと腕の力で移動する赤ちゃんもいるんですよ。
ちなみにうちの娘はハイハイはあまりせず、ハイハイ出来るのに寝返りで部屋の中を移動してました…苦笑
そしてゆっくりな子もいれば早い子もいます。
大人になると固定概念や理屈が先に来てしまうので、赤ちゃんみているとハッとしますね
こうでなければいけないとか。よく思い込んでることが多いなって。
どこかに自分らしさをしまい込んでしまったり、押し殺したり。
そして人と違うことを恐れたり。
失敗や痛みを恐れたり。
そしてそれゆえの焦りや不安とか。
でも本当はそれこそ人が成長して行く過程で必要な事だと。
そうやっていろいろな事を経験していく過程でそれは自分を人として成長させていくものになっていくんですよね。
だから焦らず、間違っても、失敗しても、回り道をしてもそれはけして無駄なことではなく。
自分自身の糧になっていくから。
色々学びそして不要なものは手放していく。
今を生きる。
自分にとっての道を見つける。
すごく感じた時間でした。
私自身も今全く迷いや不安がないわけではないけれど、自分が今選んだ道をただ愛を持って進めたら。
例えつまずいても、転んでも、傷ついても。
それは私を生かすものだから。
赤ちゃんの笑顔に元気を貰いました。
心より感謝と愛を込めて☆
紗悠。