CLOUDNOTE-雲の旋律-

WOWOW連続ドラマ【下町ロケット】特設サイト

WOWOWで現在放送中の連続ドラマ【下町ロケット】に要注目である。

この【下町ロケット】は作家の池井戸潤氏の原作となる同名の小説があり、それが直木賞を受賞している事から名前くらいは聞いた事がある方も多いかもしれない。
ただ、ドラマを制作している時はまだ受賞はしていなかった為、ネームバリューで作られたモノではないと言えるだろう。

この物語は、下町の技術力は一流だが経営は苦しい町工場が作った、それが無ければ飛ばないと言われているロケットエンジンのバルブの特許を掛けて大企業や超巨大企業との熱い戦いを描いた作品である。町工場の二代目社長は元技術者、研究者としての夢であるロケットエンジンの開発への思いと、社長としての部下や家族を守る立場との葛藤でもがきながら前に進んでいく群像劇である。ただし物語は全体的に非常に分かりやすく、それでいて次回が待ち遠しくなる”丁寧な味付けが爽やかな風味”である。

しかし見所はそれだけではない。宇宙モノがドラマになったというだけで、宇宙好きには堪らないのだが、特許技術の監修にJAXAのロケットエンジン開発グループの職員が付いていたり、ロケもJAXAの筑波宇宙センターの中で行われている等、随所で本物感にこだわっているのが感じられる。筑波宇宙センターの中も敷地内だけで無く、本物のLE-7A(と思われる)ロケットエンジンやフェアリング(ロケットの弾頭部分のカバー)が時折背景に出て来たりするので、見ているだけでワクワクして来る。JAXAとしても”はやぶさ”の成功があった後なので、この様なドラマには精力的に協力しているのだろう。

特設サイトでは俳優のコメントや野口宇宙飛行士との対談など、インタビューが豊富だ。主演の三上博史がサイトで語っている通り、このドラマは人の夢への希望がテーマとなっているので、宇宙モノの割には人間臭さを感じるのだが、宇宙開発そのものが人の夢であり、技術はその思いの結晶なのだという事を感じさせてくれる貴重な作品だと思う。キャストも、作り込みもクオリティは申し分無いので、DVDが出たら永久保存版にしてもいいだろう。大人はもちろん、まだまだ人生の設計図をどう描こうか悩んでいる中学生や高校生にも観て貰いたいと強く思うのである。