星空撮影で初遠征してきた。
もともとは花見ドライブだったが、せっかくなのでプラスアルファも色々考えて・・・。
遠征先は、八ヶ岳。
近いし、何かと縁がある地なのでね。
それでは、ココでは久しぶりの星をどうぞ。
星の数はちょっと少ない。ISO感度設定が通常の星撮りより低いのだ。
ただ、その分明るい星が分かりやすいし、ノイズ感もほとんど無い。
実際の星空に近いかもしれない。
北の方角で、八ヶ岳の真上にある明るい星が北極星。
北極星を中心に、右下にはカシオペアのW、対角には北斗七星のひしゃくの部分が丁度シーソーの様。
同じ場所から南の方角。
大きなさそり座と、さそりの尻尾からほのかな天の川が左上に向かって流れている。
下の街明かりは甲府盆地だ。
建物や木々がかなり視界を遮っている。
もっと開けた場所で撮れば良かったが・・ある意味主題が生きた?
さすが、八ヶ岳。ISO400で天の川がこんなに綺麗に撮れるとは。
しかもほぼ満月の月明かりの中なのに。
また、月明かりの無い時に来てみたい。
ただ、空気が澄んで輪郭が冴えわたっていた月はとても綺麗だったけど。
もともとは花見ドライブだったが、せっかくなのでプラスアルファも色々考えて・・・。
遠征先は、八ヶ岳。
近いし、何かと縁がある地なのでね。
それでは、ココでは久しぶりの星をどうぞ。

星の数はちょっと少ない。ISO感度設定が通常の星撮りより低いのだ。
ただ、その分明るい星が分かりやすいし、ノイズ感もほとんど無い。
実際の星空に近いかもしれない。
北の方角で、八ヶ岳の真上にある明るい星が北極星。
北極星を中心に、右下にはカシオペアのW、対角には北斗七星のひしゃくの部分が丁度シーソーの様。

同じ場所から南の方角。
大きなさそり座と、さそりの尻尾からほのかな天の川が左上に向かって流れている。
下の街明かりは甲府盆地だ。
建物や木々がかなり視界を遮っている。
もっと開けた場所で撮れば良かったが・・ある意味主題が生きた?
さすが、八ヶ岳。ISO400で天の川がこんなに綺麗に撮れるとは。
しかもほぼ満月の月明かりの中なのに。
また、月明かりの無い時に来てみたい。
ただ、空気が澄んで輪郭が冴えわたっていた月はとても綺麗だったけど。