友達は学生からしたら本当に必要なもの。

そう思い方だけど少し離れて客観的に見てみるとただ自分の評価のためだけのものなのかもしれない。


友達が多いからいい人、友達が多いからいい子、友達が多いから愛されてる。

そんなのは全く違って友達はいなくてもいてもその人の評価には一切関係ないとおもう。

私は友達が多くも少なくもないですが友達だとしてもこれ以上私の世界に入らないで、そう思うことも多いです。

私は自分がどんな人か、いいところや悪いところがはっきりはわかりません。

だけど数少ない友達が私に必ず言ってくれる言葉は、一見冷たそうに見えて優しくて人思いだよ。

そういう言葉を必ずかけてくれます。

それは私が悲しんでいたり辛そうにしていたり、そんな時にかけてくれる言葉です。


私がはっきり辛い、悲しい、そう言っていなくてもわかってくれる友達が本当の友達であらと思います。

客観的に見た感覚が大切だと思う時もあります。

でも良く考えてみれば他の“知人”よりも1つでも自分の本性を知っている“友達”がたとえ一人でもいた方が、一人のことを大切にできる人の方がいいと思います。

人を愛すことも人を褒めることも簡単なことではありません。


人間関係は人が生まれてから死ぬまで1番悩む課題だと思います。

でも人間と関わっていなければ人は生きていけません。

ただ居心地の良い人を見つける。

それが私の目標です