2013年ソフトボールは今年大きく変わる年になる(かも?)

自分がソフトボールのピッチャーをしていて一番難しいと感じるのは前方に飛び出しながら投げる動作だ

この動作をせずに投げると球のスピードや回転が落ちてバコバコ打たれるし、下半身の反動がないぶん腕も疲れやすい

反対に飛び出して投げると自由足(自分は右投げなので左足)を前に出して着地する際に太ももに不可がかかり、投球数が増えてくると、疲れて左足の踏ん張りがきかなくなりバランスがとれなくなってコントロールが淫れ球速も落ちてしまう

1日2試合どころか1試合でも危ういので実践では飛び出さずに投げている

ツーステップで投げれたら足も疲れず早い球も投げれるのにな~

と、思っていたら

なんと今年からはツーステップがOKになり、引きずっていた右足も完全に地面から離して飛んで投げるジャンピングスロー(リーピング)もOK

ツーステップとは
右投げの投手の場合、右足でプレートを蹴って左足を着地する前に右足を一旦着地させて投げる投げ方で昨年まではイリーガル(不正)投球だった

ソフトボールは毎年ルールが少しずつ変わるのは審判の資格をとって、毎年ルール改正の伝達式というのに出ているので心得てはいるが、今回の平成24年度のルール改正には正直ビックリした

自分的には嬉しい限りだが
今までイリーガル投球をしないように一所懸命練習していた人の努力はどこに行ってしまうのか・・・

ツーステップで投げて良いなら、あるていど誰でも早い球が投げれるようになるし、今まで正規で投げれてた人はもっと球速が上がると思われる

また来年は、点数入らなくなったからやっぱりツーステップ禁止とかなりそうな気もするけど

とりあえず今年に関しては、疲れずに早い球が投げれてしまうツーステップで投げる投げ方にいち早く慣れた投手が有利なのは間違いない


その他のルールの変更はまた次の機会に書こうと思います

シーズンがスタートしたので、更新してなかったブログを試合の結果や審判やルールについてちょこちょこ更新していこうと思ってますのでコメントやペタ是非よろしくお願いします

今回はこのへんで[みんな:01]
最近野球ソフトボールの練習がない日は、もっぱらいろんな人のピッチングの動画をYouTubeテレビで見て研究をしているのだが

一番のお気に入りは今年の春から豊田自動織機に入ったアメリカのキャット・オスターマンネコ
photo:01



長身と長い腕を生かしたしなやかな動きとフォームのバランスは女子の選手ではNO,1ビックリマークビックリマーク

直接試合を見に目行きたかったけど震災(大規模停電)の影響で関東での試合が少なかった為残念ながら見ることができなかった( ; ; )

来年こそは生で見てみたい目ビックリマーク

それまでは動画でガマンあせる

とりあえずYouTubeアップ、興味のある人は是非野球
↓↓↓