ガバペン中止と通院記録 | クリック☆リックそれからおまめ

クリック☆リックそれからおまめ

2004年6月生まれキャバリアリックとのくらし
2018年7月リックがお空組になった後に迎えた2018年11月生まれのチワワまめぞう
そんな日々のあれやこれやを綴ります

昨日の限定記事と重複します。

メールやコメント、本当にありがとうございました。

落ち込んでなんかいられないですね。

がんばります!!

 

 

リックの神経症状を和らげる目的で試していたガバペン。

なんとか慣れてくれたらなーと思っていたのだけど

一時はマシになったふらつきも

薬を飲んだらまたひどくなり・・・の繰り返しで

結局、金曜の夜から中断。

(主治医にも許可を頂いて)

土日には前から予定していた旅行(って毎度の牛窓ですが/笑)へ

行ってきました。

 

ガバペンを抜いた影響で、

まったくふらつくことなく元気いっぱいのリックさん。

でもガバペンのおかげで神経症状はおさまっていたようで

いつものラハイナさんのドッグランでも走る走る!

(もちろんスピードはゆっくりだし、距離も短いけど)

家族みんな揃っての旅行を楽しみました。

この梅雨の時期だというのにお天気にも恵まれ

帰宅するまで雨には降られず^^v

旅行記はまたゆっくりとUPすることにしてー

 

 

で。昨日の月曜日。

今後、ガバペンの投与をどうするか。

リックのふらつき具合は電話では伝えきれないと思い

主治医に直接動画も見てもらいたくて、受診してきました。

 

やはりガバペンが効きすぎているようで、このまま中止することに。

ただ、実際ガバペンのおかげで神経症状がよくなってる部分もあり

今後はリックの様子を見つつ、

薬の量を減らして頓服的な使い方をしてみようということになりました。

 

朝晩1/4錠で処方されていたガバペンをさらに半量の1/8錠に。

ガバペンで症状を抑えた方がよさそうなときにスポット的に使用。

1日2回でもいいし、1日1回でも、リックの様子を見ながらの投与。

念のため病院に残りのガバペンを持って行っていたので

病院で1/8にカットしてもらうことができました。ママぐっじょぶ(笑)

 

で。

ガバペン1/4錠というかなりの少量投与にもかかわらず

こんなにふらつきが出てしまうのは
腎臓の働きが落ちているのかもしれないということで
またまた血液検査。
 
結果・・・
 
クレアチニン 3.4
リン 8.9
 
残念ながら腎不全のステージとして、悪化・・・です。
 
この数値で、
時々ママにスプーンで手伝ってもらったり
食べてる途中で一息入れつつも
毎食ごはんを完食できてること。
一度も吐いていないこと。
この元気があること。
主治医にも「リックちゃんは強いねー」と感嘆されました。
 
このままさらに数値が悪化したら
リックがごはんを残すようになったら
点滴治療も視野に入れましょうとのことになりました。
が。リックさん。
以前、点滴のときに
落ち着きがなくなったり体を掻こうとしたりの症状が現れまして
その時にキアリの可能性を指摘されてます。
なので、点滴には慎重にならざるを得なく・・・
 
今のわたしにできることは
しっかりごはんを食べさせて栄養をつけること
しっかり水分を摂らせ、しっかりおしっこを出させること。
 
腎不全と診断されてから丸2年。
こんなにがんばってくれているリックさんに負けないよう
わたしもがんばらねば。
 
2週間後、再診。
リックがごはんを食べ残したら即受診します。
 
 
クローバー昨日の診察代クローバー
 
(*)再診料 500円
(*)血液検査 3000円(6項目×500円)
(*)血液検査 800円
(*)血液検査 1000円
(*)フォルテコール 750円(7日分)
(*)ソロキシン 840円(7日分)
(*)ピモハート 700円(7日分)
(*)内用薬 40円(2回分)
(*)内用薬 100円(2回分)
(*)内用薬 400円(2回分)
(*)処方量 70円(7日分)
アンチノール 60カプセル 5550円
処方量 100円
ミルべマイシン2.5 1300円
 
消費税 1212円
▲アニコム損保負担(*) 4428円
 
支払総額 11934円
 
 
昨夜。どうにも気持ちが落ち着かず
ブログを書きました。
でも・・・書いているうちに冷静になっていく自分を実感。。。
まためちゃくちゃな文章を書くかもしれませんが
お付き合いよろしくお願いします。