東京ディズニーリゾートPR【公式】@TDR_PR
【お知らせ】有効期限が2020年2月29日(土)以降の年間パスポートをお持ちのみなさまへ、抽選によるご入園につきましては、2020年11月入園分まで実施期間を延長いたします。くわしくはこちらからご確認ください。>> https://t.co/eCionvo4JX
2020年09月23日 17:09
てーなわけで!!
賛否両論!!!!
私はねー。ま、いっかぁ。って感じ?
このコロナ禍で【今まで通り】って気持ち的も、そんな簡単な話じゃないって何となく分かってきた。
自分、実家が島根県なのですが、「GOTO東京都もokになったし、11月帰ってくれば?」と言われて「え?私が帰るの怖くないの?」って思ったんだよね。
80歳以上の祖母もいる。マスクするのが苦手な6歳と2歳もいる。何度も手術をして体力が弱った母がいる。どうやらご懐妊したらしい妹がいる。
無理無理無理!!!
自分と実家の考え方の温度差がすごくてね…。
それ、逆に「11月東京遊びにきなよ」って言ったとして、オッケー♪って言えんの?怖いって思わないの?とか思ってしまう。
自分がかかっているのかかかってないのか、白黒つかない状態で、万が一自分が震源地になって家族を苦しめるかもしれない不安。
長距離移動のリスク。今自分が“濃厚接触者”になった場合の仕事への影響。
そんな諸々を考えたらとてもじゃないが、「家族の顔を見る」なんて優先順位相当低いよ。
なんならリスクを冒して実家帰るくらいなら、4月からずっっと先延ばしにしているうちのスタッフ達の送別会と歓迎会やりたいわ。
茨城県に引っ越してきた友達に会いに行きたいわ!
メンタルが敏感な不安症なので、不確定要素があると安心できないし、自分の中で有事の際のフローチャートが完成してないうちは手放しで喜べない。
なにかと価値観の再構築、私的行動の抑制が働く中で、いくら大好きで、なかなか思い通りにいかなくてしんどくて全然息してなくてもディズニーは早く元通りになってほしい。は都合良すぎだし、今戻られてもちょっと考えちゃう…。
年パスの根本的な処遇はまだかしら?って思うけど、まぁそもそも「10月を目処に…」という話だったので、9月はまだ1週間残っている。
普通にボーナスステージ楽しいから継続もok。
なんかそんな気はしてたし、11月年パス使えるようになるビジョン、浮かんでこない笑
今年度中はショー再開が困難なのであれば、もう何だったって良いんだよ、私は。私と舞浜を繋ぎ留めていられる何かがあれば。
私にとって一番大事なのは、【年パスを持っている】という【精神的支柱】の継続なのである。
今の私にとっては使えるか使えないかが問題ではなく持ってていいよってだけで安心するのだ。
一番恐れているのは「全員有無を言わさず払戻」パターン。