歯科衛生士クレマチス
神奈川県在住
箱根
2016年6月
クレマチス
飛竜の滝
近藤誠の「女性の医学」
近藤 誠 著
女性のみなさん、医者の食いものになってはいけません。
P.250~
不快な症状も体の合理的な反応です
女性の場合、月経痛やPMS(月経前症候群)、更年期の不定愁訴など、ホルモンの変動による不調が起こりやすいため、鎮痛剤を常用している人も多いけれど、鎮痛剤だって危ないんですよ。
月経痛で、ボルタレンという強力な鎮痛薬を処方された女性は、脳を侵され死亡しました。
アスピリン、ポンタール、ロキソニン、イブプロフェン(イブ)なども、副作用の頻度が高く、短期間で少量であっても、強いアレルギー反応が出て、服用してすぐにショック死する『アナフィラキシーショック』が起きることもあります。
日本の医者は、鎮痛剤と一緒にしばしば胃薬を処方しますが、欧米ではありえない処方です。
胃薬は強力な抗潰瘍薬です。
セットで飲んだら副作用の危険が増幅するのに、最初から胃薬を出すなんてもってのほかです。
鎮痛剤を使うなら、単体で鎮痛剤の中では比較的安全な『アセトアミノフェン』を一時的に服用し、様子をみるのが無難。
市販薬では、アセトアミノフェンだけでなく、いろいろな薬が一緒に入っているものが多いので注意が必要です。
すべての症状は体が合理的に働こうとした結果です。
体が不調なのは、体がそうしむけているのだと考えたほうがいい。
今そのときに原因を求めるのではなく、睡眠時間はどうだったか、人間関係はどうなのかなど、外的条件を振り返ってみると思いあたることも多いもの。
そこに健康回復のヒントがあるはずです。
かなり、割愛してありますが・・・
落とし穴
落ちる前に、ぜひ読んでみてください
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
神奈川県
箱根「飛竜の滝」
飛竜の滝
遊園地も好きだけど、自然の中で過ごす時間も大好き
特に、ハマっているのが滝めぐり
ちなみに、私は
クスリに頼らず、自然に任せる主義!
クスリを飲むということは、リスクを飲むということなのだそうです